1. 保育士求人 ほいく畑
  2. ほいくのお仕事コラム
  3. 保育士と幼稚園教諭の違いは?資格・給料・仕事内容の比較から適性を知ろう!|ほいくのお仕事コラム
教えて!ほいくろにゃん 教えて!ほいくろにゃん
  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブログ
公開日:2019.4.26

保育士と幼稚園教諭の違いは?資格・給料・仕事内容の比較から適性を知ろう!


保育士と幼稚園教諭、働くならどっちがいいかなあ」

現在、保育園勤務の方も、幼稚園で働いてみたいと思ったことがあるのでは?

保育士と幼稚園教諭は、未就学児を預かるという点は共通していますが、働く場所や仕事内容に違いがあります。

そこで今回は、両者の違いを、資格・制度・仕事・給料など様々な角度から徹底調査!

保育園と幼稚園の機能を併せ持つ「認定こども園」での働き方もご提案します。

保育士が幼稚園教諭の免許を取るための特例制度についても詳しくお伝えしますので、保育士か幼稚園教諭かでお悩みの方はぜひ参考にしてくださいね。

人物紹介
ほい子

ほい子

出産によるブランクから復職した保育士。園児の質問に答えるため植物や昆虫について調べるうち、調理法にも興味がわいてきた。


ほいくろにゃん

ほいくろにゃん

ほいく畑に住みついた、黒ネコずきんのいきもの。保育業界に詳しく、ほい子のよき相談役。昆虫料理よりドーナツを切実に望む。



あのバスに乗りたい~!あれは幼稚園の送迎バスね。

あのバスに乗りたい~!あれは幼稚園の送迎バスね。

近所の幼稚園、バスや制服が可愛いのよね。ボクようちえん行ってみたいな。

近所の幼稚園、バスや制服が可愛いのよね。ボクようちえん行ってみたいな。

ママも幼稚園で働いてみたい!ほい子、保育園と幼稚園の違いはわかってる?

ママも幼稚園で働いてみたい!ほい子、保育園と幼稚園の違いはわかってる?

保育園は生活の場。幼稚園は教育の場。それぞれ目的や園での過ごし方が違うの。

保育園は生活の場。幼稚園は教育の場。それぞれ目的や園での過ごし方が違うの。

保育士と幼稚園教諭では働き方も違うわよ。そうなんだ!私はどっちに向いてるかな~。

保育士と幼稚園教諭では働き方も違うわよ。そうなんだ!私はどっちに向いてるかな~。

でも私、保育士の資格しかないから幼稚園で働けない。今からでも幼稚園教諭の免許は取れるわ。

でも私、保育士の資格しかないから幼稚園で働けない。今からでも幼稚園教諭の免許は取れるわ。

保育士の資格と幼稚園教諭の免許。両方あれば就職・転職に有利よ。

保育士の資格と幼稚園教諭の免許。両方あれば就職・転職に有利よ。

わー!詳しく教えて!まずはそれぞれの違いからね。

わー!詳しく教えて!まずはそれぞれの違いからね。

保育士と幼稚園教諭の違いは?資格の種類や働きやすさを比較!

保育士と幼稚園教諭

保育士と幼稚園教諭は、子どもが好きで関わる仕事がしたいという方に人気の職業ですが、似ているようで様々な違いがあります。

まず、制度上の違いや働きやすさについてお話ししましょう。

保育士と幼稚園教諭の、制度と目的の違い

教育・保育「目的も制度も違うけど…」

保育士と幼稚園教諭の制度上の違いをまとめた、以下の表をご覧ください。

  • 保育士と幼稚園教諭の違い

項目 保育士 幼稚園教諭
資格種類 保育士資格 幼稚園教諭免許
管轄 厚生労働省 文部科学省
保育
対象
0歳~小学校就学前 3歳~小学校就学前
目的 保育に欠ける乳児・幼児を保育し、基本の生活習慣を養う 年齢にふさわしい環境で子どもを教育し、就学に備える
主な
職場
保育園
乳児院
児童養護施設など
幼稚園

保育士の資格は一生使える国家資格ですが、幼稚園教諭の免許には更新期限があり、定められた期間内に更新の必要があります。

保育士が「児童福祉法」にもとづく国家資格を持ち、0歳の乳幼児からを世話するのに対し、幼稚園教諭は「教育職員免許法」にもとづく教員免許を持ち、3歳の幼児からに教育的指導を行います。

そのため、保育園は「生活の場」、幼稚園は「教育の場」と区別されます。

しかし、近年は保育園でも幼児教育を行うなど、保育園と幼稚園を一体化する動きがあり、両者の違いは狭まってきています。

保育園と幼稚園、どっちが働きやすい?

保育園・幼稚園「大切なのは働きやすさ」

次に、保育士・幼稚園教諭それぞれの主な職場である保育園と幼稚園の違いから、働きやすさを比べてみました。

  • 保育園と幼稚園の違い

項目 保育園 幼稚園
標準的な
在園時間
※1
8時間 4時間
休園日 規定なし 夏・冬休み
など長期
休みあり
人員配置
基準
※2
()は子どもの数
0歳(3人)
1・2歳(6人)
3歳(20人)
4・5歳(30人)
につき1人
1学級
(35人)
につき1人

  • 1)標準的な在園時間であり、夜間保育や預かり保育を実施している園はこの限りではありません。
  • 2)認可保育所の場合は市区町村が上記とは異なる独自規定を設けている場合があります。

保育園は、保育に欠ける乳児や幼児を預かるという施設の性質上、長時間保育となり、長期の休みは基本的にありません。

一方、幼稚園は、固定勤務が多く、夏休み期間などは職員も長期の休みになる園もあります。

両者を比べると幼稚園の方が働きやすいようですが、一概にそうとは言い切れません。

保育園によっては固定勤務や長期休みを取得できますし、幼稚園でも休園日に研修や事務作業で出勤したり、長時間保育に対応しシフト制勤務を取り入れたりしているところもあります。

また、人員基準の面で見ると、保育園・幼稚園ともに、基準より多い人員配置で、ゆとりのある働き方ができる園もありますが、ぎりぎりの人員配置で回している園では、職員の負担が大きいことも。

休日の多さや、人員基準による働きやすさは、職場によると言えそうです。

保育士と幼稚園教諭の1日のスケジュール

園児のお人形

保育士と幼稚園教諭の仕事内容を詳しく知るために、それぞれの1日のスケジュールを比べてみました。

  • 保育士と幼稚園教諭のスケジュールの違い

時間 保育士 幼稚園教諭
7:00 早番出勤
8:00 園児登園 出勤
9:00 その日の活動 園児登園
10:00 その日の活動
12:00 昼食/遅番出勤 昼食
13:00 お昼寝/事務作業 自由遊び
14:00 園児降園
15:00 おやつ 事務や行事の準備
16:00 園児降園/早番退勤
17:00 退勤
18:00 延長保育
20:00 遅番退勤

※上記は一例で、園によりスケジュールは異なります。

保育士・幼稚園教諭ともに、正社員の場合、基本の勤務時間は8時間。

1日の仕事の流れの中で、両者の大きな違いは、保育園は園児のお昼寝があることと、保育園と比べて幼稚園の降園は14時と早いことでしょうか。

そのため、保育以外の事務作業は、保育園では子どものお昼寝中やほかの職員と交代できる時間、幼稚園では降園後に行うことが多いようです。

保育士も幼稚園教諭も、保護者対応や連絡帳の記入、壁面装飾の制作など、保育以外の業務がたくさんありますので、限られた時間で効率的に仕事をこなす必要がある点は共通しています。

保育士と幼稚園教諭、給料はどっちが高い?

パープルの豚さん貯金箱

これまで、保育士と幼稚園教諭の働きやすさや仕事内容などを比較してきましたが、給料はどちらの方がよいのでしょうか。

厚生労働省のデータをもとに比べてみました。

  • 保育士と幼稚園教諭の給料

職種 月収 ボーナス 年収
保育士 約23万円 約66万円 約342万円
幼稚園
教諭
約23万円 約63万円 約340万円

  • 表は「平成29年賃金構造基本統計調査/厚生労働省」を参考に当社が作成
  • 端数は切り捨て
  • 月収は、手取り額ではなく税込み額
  • 年収は、「きまって支給する現金給与額」×12+「年間賞与・その他特別給与額」を足した金額

ご覧のように、月収は、保育士・幼稚園教諭ともに約23万円で、平均年収にもほとんど差がないことがわかります。

ただ、公立の保育園や幼稚園の場合は、公務員の基準が適用され、上記より高い水準になることも。

私立でも、職場の経営母体の規模や採用条件により高い給料をもらえる場合がありますので、保育士と幼稚園教諭、どちらの方が給料がよいということはなく、職場ごとに幅がありそうです。

▼保育士の給料について詳しく知りたい方はこちら


ほい子

保育士と幼稚園教諭の違いはわかったけど、お給料や働きやすさは職場によるなら、どっちがいいか迷うなあ。


ほいくろにゃん

そんなほい子のために、保育士と幼稚園教諭のメリット・デメリットをまとめてみたわ。


ほい子

わ~助かるぅ!さすがほいくろにゃん!

保育士と幼稚園教諭のメリット・デメリットを検証

悩める保育士

保育士と幼稚園教諭の仕事内容や給料を知った上で、「どちらを選ぶか決めかねる」という方のために、それぞれのメリット・デメリットをまとめてみました。

 メリット
【保育士】
  • 乳児期から1日の多くの時間を共にし、健やかな成長を助けることができる
  • 0歳~小学校就学前まで幅広い年代の子どもの接し方を学ぶことができる
  • 保育園以外に、乳児院や児童養護施設などの職場で働ける

【幼稚園教諭】
  • お遊戯や工作などの教育的指導により、知育を助けることができる
  • 子どもの主体性を大切にした教育カリキュラムを立てることができる
  • 職場は主に幼稚園で、固定勤務や長期休みのある職場が多い
 デメリット
【保育士】
  • 長時間保育に対応するため、保育以外の業務の時間が取りにくい
  • 忙しい保護者が多く、送迎のわずかな時間で信頼関係を築く必要がある

【幼稚園教諭】
  • 基本的に在園時間が短く、子どもとじっくり関わる時間がとりにくい
  • 保護者同士のつながりが強く、担任との価値観の差などを噂されることも

いかがでしたか?

保育士・幼稚園教諭ともに、子どもの成長や発達を助けるやりがいのある仕事ですが、子どもの年齢や勤務形態、保護者層など、職場によって向いている人やそうでない人もいるでしょう。

メリット・デメリットを考慮した上で、「赤ちゃんのお世話をしたい」なら保育園、「決まった時間で働きたい」なら幼稚園など、あなたが何を重視するかが、保育士か幼稚園教諭かを選ぶ決め手となるのではないでしょうか。

▼保育士の転職事情についてもっと知りたい方はこちら

保育士と幼稚園教諭で迷ったら、保育教諭という選択肢も

遊具で遊ぶ子どもたち

保育士と幼稚園教諭かで迷っている方は、「保育教諭」になるのはいかがでしょう。

保育教諭は、保育園と幼稚園の機能を併せ持つ「認定こども園」の職員。

認定こども園は、保育士と幼稚園教諭、両方の資格・免許が必須とされますが、2024年度末までは、どちらか片方でも働くことができる方向で取り決めが進んでいるようです。
※幼保連携型認定こども園のみ

認定こども園の保育教諭なら、保育士と幼稚園教諭、両方の仕事内容や雰囲気を知ることができます。

認定こども園については、後ほど詳しくふれますが、保育士か幼稚園教諭かで迷っている方は、選択肢の一つとして視野に入れてもいいですね。

▼保育教諭についてもっと知りたい方はこちら

ここまで保育士と幼稚園教諭の違いについてご案内してきましたが、先にもお伝えしたように、実際の仕事内容や給料、働きやすさは職場により様々。

「結局、働いてみないとわからないのでは…」という不安をお持ちの方は、保育業界に詳しい転職エージェントに相談してみてはいかがでしょうか。

厚生労働大臣認可の就職支援センター「ほいく畑」では、保育士・幼稚園教諭の求人を幅広く取り扱っています。

給料の手取り額や、残業の有無、職場の雰囲気や人間関係など、自分では細かく聞きづらい内容まで、専任のコーディネーターにしっかり確認できるので、安心して働けます。

「まずは話を聞いてみたい」というだけでもOKです。

お気軽にご連絡ください。


ほい子

幼稚園も認定こども園も気になるけど、働くにはどっちも幼稚園教諭の免許は必要よね。私みたいに保育士の資格しかない人はどうすればいいの?


ほいくろにゃん

安心して!ここからは、保育士が幼稚園教諭の免許を取る方法を教えちゃう!


ほい子

やったー!よろしく!

保育士が幼稚園教諭になるには

やる気満々の保育士

保育士資格のみをお持ちの方が幼稚園教諭になるには、通常は、4年制大学や短期大学、専門学校などで養成課程を修了する必要がありますが、保育士の資格と3年以上の実務経験がある方なら、ほかにも方法があります。

では、保育士が幼稚園教諭の免許を取る方法を2つご紹介しましょう。

「幼稚園教員資格認定試験」を受験

幼稚園教員資格認定試験「合格率20%…狭き門…」

保育士の資格を持ち、実務経験が3年以上(かつ4,320時間以上)あれば、「幼稚園教員資格認定試験」を受けることができます。

幼稚園教員資格認定試験の概要は以下の通りです。

取得できる免許 幼稚園教諭二種免許状
受験資格 保育士として3年以上かつ4,320時間以上在職した者
試験日 9月
実施場所 東京近郊

この試験に合格すれば、幼稚園教諭二種免許状を取得できます。

合格基準は、6割の正答率とされています。

合格率は非公開のため正確なデータはありませんが、20%程度と言われており、かなり難関のようです。

期間限定の「幼保特例制度」を活用

おお、救いの手が…。こっちこっち。

保育士が幼稚園教諭の免許を取るもう一つの方法が、「幼保特例制度」を活用することです。

幼保特例制度は、保育士が幼稚園教諭の免許を取得するための期間限定の制度。

大学や専門学校に通うより、はるかに安い費用と短い時間で幼稚園教諭の免許を取得できます。

幼保特例制度ができた背景には、今後主流になるとされる認定こども園の存在があります。

認定こども園では、保育士資格と幼稚園教諭免許の両方が求められるため、特例制度による人材の確保が急務なのです。

幼保特例制度の概要は以下の通りです。

受講資格 保育士として、保育園などの
対象施設で3年以上
かつ4,320時間以上の実務経験
取得できる免許 (学士の資格ありの場合)
幼稚園教諭
一種免許状
(高等学校卒業の場合)
幼稚園教諭
二種免許状
学習内容 大学等で8単位を修得
受講料 10万円程度(講座により異なる)

  • 勤務先が実務経験の対象施設に該当するかは、施設所在の都道府県の保育主管課にお問い合わせください。

幼保特例制度の単位取得コースは、全国の大学で開講されており、通信講座もあるため、働きながらでも受講できます。

単位修得後、各都道府県の教育委員会に申請すれば、幼稚園教諭の免許が取得できます。

幼稚園教諭から保育士を目指す方にも特例制度は適用され、規定の条件を満たせば、保育士試験が免除されます。

なお、この特例制度の期限は、当初2020年3月までの予定でしたが、2024年度末まで延長されています。

幼稚園教諭の免許を取るべきか迷っている保育士の方は、ぜひ、このチャンスを有効に活かすべきではないでしょうか。

ほい子

幼保特例制度って、もしかして、すごくお得な制度なのでは…。


ほいくろにゃん

そうね。大学に通ったり、幼稚園教員資格認定試験を受けたりするより、ずっと低いハードルで幼稚園教諭の免許が取れるからおススメよ。


ほい子

がぜん興味がわいてきた!今からでも幼稚園教諭の免許が取れるなら、やりがいがあるわね!


ほいくろにゃん

じゃあ、幼保特例制度での免許取得の流れを教えるわね。

【幼保特例制度】幼稚園教諭の免許の取得方法

パソコンとスマホとノート

幼保特例制度を活用して幼稚園教諭の免許を取得するためには、まず、特例講座を開設している大学を探しましょう。

文部科学省のHPから、全国の該当大学のリストをダウンロードできます。

リストにない大学は、直接問い合わせてみましょう。

大学により出願時期や受講スケジュールが異なり、通学制か通信制を選べたり、通学と通信を組み合わせたりできる場合もあります。

受講料も、5~10万円程度と幅がありますので、各大学の募集要綱をよく確認し、ご自身の希望に合う大学を選びましょう。

出願から取得までの流れ

働きながら幼稚園教諭の免許を取りたい方は、自宅で学習&試験が受けられる通信制が便利です。

ここでは、通信制での取得の流れをご案内します。

希望の大学に出願→書類選考ののち受講許可→教材到着・受講開始→動画視聴・添削課題で自宅学習→科目ごとの修了試験に合格・単位取得→8単位取得

ここまでで、最短で約4か月、じっくり取り組むと1年ほど。

疑問点はネット上で質問可能ですし、修了試験もパソコンで24時間受けることができますので、働きながらでも、空いた時間を活用して学習できます。

必要な単位を取得したら、いよいよ教育委員会に幼稚園教諭免許状の申請をします。

免許申請のための必要書類をそろえる→お住いの都道府県の教育委員会に申請→幼稚園教諭免許状の交付

都道府県によっては、申請してから免許が交付されるまで1か月ほどかかり、さらに年度末(1~3月)の繁忙期は申請の受付を停止していることがありますので、注意が必要です。

また、申請のための必要書類をそろえるのも、ひと手間ですので、事前に教育委員会に問い合わせて、必要書類の種類や申請にかかる時間を確認しておくといいでしょう。

幼保特例制度の期限に注意!

げっ申請の締め切りとっくに過ぎとるやん! …なんてことのないようにね。う、うん。

幼保特例制度を活用して幼稚園教諭の免許を取得する方は、特例制度の適用期間終了までに、免許状発行の申請をすませる必要があります。

せっかく大学で単位を取得しても、申請が適用期間を過ぎると幼稚園教諭の免許がもらえなくなってしまいますので、出願から交付までにかかる期間はご自身でしっかりと把握して調整しましょう。

なお、幼保特例制度が適用される期間は、当初は2020年3月まででしたが、現在は2024年度末まで延長されています。

幼保特例制度の期限についての最新の情報は、お住いの都道府県の教育委員会にお問い合わせください。

保育園と幼稚園が一つになった認定こども園とは

紙粘土のおうち

保育士と幼稚園教諭、両方の資格・免許を手にすれば、職場の選択肢がぐっと広がります。

最後に、保育士と幼稚園教諭、両方の働き方ができる認定こども園について詳しくご説明しましょう。

認定こども園には、以下の4つのタイプがあります。

 幼保連携型 
保育園と幼稚園、両方の機能を持つ単一の施設

 幼稚園型 
もともとあった幼稚園が保育園の機能を備えたもの

 保育園型 
もともとあった認可保育園が幼稚園の機能を備え、3歳以上には教育を行うもの

 地方裁量型 
幼稚園・認可保育園がない地域の認可外保育施設が、認定こども園としての機能を果たすもの

これらのうち、幼保連携型認定こども園で働くには、保育士と幼稚園教諭の両方の資格・免許が必要で、保育教諭と呼ばれます。

認定こども園では、朝早くに登園する子ども、14時ごろに降園する子ども、長時間保育が必要な子どもなど、年齢や保護者の事情により、園児の生活リズムは様々です。

保育教諭は、子どもたちそれぞれの生活リズムを尊重しつつ、幼児教育を行う時間を確保し、保育内容にばらつきが出ないよう配慮する必要があります。

認定こども園で保育園と幼稚園、両方の仕事内容を経験し、自分に向いている年齢層や保育スタイルを見極めることができれば、今後の職場探しにも役立ちます。

また、多様化する保育のニーズに応えるため、今ある保育園や幼稚園が認定こども園に移行する日が来るかもしれません。

その時に、保育士と幼稚園教諭の資格・免許があれば、どんな時代の変化にも対応できます。

あなた自身のキャリアやスキルアップのためにも、保育士と幼稚園教諭の資格・免許を活かして、よりよい職場探しを!

ほいく畑では、保育園や幼稚園、認定こども園など、様々な職場の求人情報をお届けしています。

保育業界に詳しい専任のコーディネーターが、あなたの希望をお伺いして、職場をご紹介。

就業後もしっかりとサポートしますので、「保育業界で経験を積みたい」「いろんな職場を体験したい」という方に最適です。

まずは話を聞くだけでもOKですので、お気軽にご相談ください。

ほいく畑に話を聞いてみる

保育士と幼稚園教諭のまとめ

保育士と幼稚園教諭のまとめ

  • 保育士と幼稚園教諭では様々な違いがあるが、働きやすさは職場による

  • 保育士と幼稚園教諭の資格・免許があれば就職・転職に有利!

  • 保育士が幼稚園教諭免許を取得するには、幼保特例制度がおススメ!

この記事を書いたのは


保育士求人専門サイト
ほいく畑
ほいく畑


「教えて!ほいくろにゃん」 シリーズは、
保育士の就職・転職をサポートする「ほいく畑」が、保育のお仕事や業界に関する情報をお届けする、お役立ちコラムです。

ほいく畑では、あなた専任のコーディネーターが、今回お届けした情報など専門的な立場からお仕事探しのサポートを行います。

厚生労働大臣認可の就職支援センターなので、利用は無料です。

「お仕事に関する不安や、悩みを聞いてほしい」という相談だけでもOKですので、まずは気軽にご連絡ください!



ほい子

私の職場も、いずれ認定こども園になる可能性があるってことね。


ほいくろにゃん

そうね。その時に備えて、今のうちに幼稚園教諭の免許を取っておくのもいいわよ。


ほい子

「備えあれば憂いなし」って言うものね!免許取得のための勉強に備えて、夜食のドーナツ買いに行こうっと。


ほいくろにゃん

まず夜食の準備…?でも、ありがたくご相伴するわね。

この記事の監修者


本コラムは、「ほいく畑」を運営する株式会社ニッソーネットが、専門家の監修のもと執筆しています。

監修者

■監修者
川村 直弘
( かわむら なおひろ )

保育士の就職・転職支援事業の統括責任者として、10年以上にわたり、保育士のキャリアサポートに従事。数百名を超える保育士の支援実績が認められ、各自治体の保育士確保対策事業を長年にわたり受託。責任者として運営に携わり、保育業界の活性化に貢献した。現在は、これまでに培った知識やノウハウを活かし、保育・福祉分野の人材育成に尽力している。


保育士と幼稚園教諭の豆知識


みんな、保育士と幼稚園教諭の違いや仕事内容についてわかったかしら?

もっと詳しく知りたいという人のために、保育士と幼稚園教諭の資格・免許についての豆知識をお届けするわ。ぜひ参考にしてみてね!

保育士と幼稚園教諭の資格・免許が取れる大学ランキング

これから進路を決めるにあたり、保育士か幼稚園教諭で迷っている学生の方は、両方の資格・免許が取れる大学や短大、専門学校を探してみてはいかがでしょう。

認定こども園の台頭など、時代の変化にともない、保育士の資格と幼稚園教諭の免許、両方の資格・免許を持つ人が増えています。

参考までに、ほいく畑で働いている保育士の方の資格の取得状況を、以下のグラフにまとめましたのでご覧ください。


  • 保育士と幼稚園の資格・免許の保有状況

保育士と幼稚園の資格・免許の保有状況「約7割が保育士資格・幼稚園教諭免許両方取得」


  • 2018年(株)ニッソーネット調べ

現在、ほいく畑で保育士として活躍中の方の約7割が、幼稚園教諭の免許も持っていることがわかります。

両方の資格・免許があれば、就職・転職の際に職場の選択肢が広がりますし、優先的に採用される可能性が高くなります。

将来のためにも、両方の資格・免許の取得がおススメ!

保育士養成施設として紹介されている学校でも、同時に幼稚園教諭の免許を取得できるところがたくさんあります。

ここでは、保育士と幼稚園教諭の資格・免許、両方取れる全国の大学ランキングをご紹介しますので、参考にしてくださいね。



  • 大学ランキング(私立のみ/偏差値順)

大学名 都道府県 偏差値
関西学院大学 兵庫県 56~72
東京家政大学 東京都 51~68
文教大学 埼玉県 49~67
国学院大学 東京都 47~67
名古屋学芸大学 愛知県 52~66
神戸女子大学 兵庫県 50~66
玉川大学 東京都 46~66
佛教大学 京都府 45~66
武庫川女子大学 兵庫県 44~66



このほか、たくさんの国公立大学や専門学校で両方の資格・免許が取得できます。

詳細は、各学校のHPでご確認ください。


人気記事一覧

ほいくろにゃんシリーズ一覧

保育士の求人情報を見る

東京  大阪  愛知  広島  福岡  全国