1. 保育士求人 ほいく畑
  2. ほいくのお仕事コラム
  3. 「院内保育」の求人が気になる保育士は必読!人気の理由や仕事内容、働くメリットとは?|ほいくのお仕事コラム
教えて!ほいくろにゃん 教えて!ほいくろにゃん
  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブログ
公開日:2021.06.01

「院内保育」の求人が気になる保育士は必読!人気の理由や仕事内容、働くメリットとは?


院内保育」の求人を目にし、どんな働き方か気になったことはありませんか?

医師や看護師など、病院で働く職員の子どもを預かる院内保育。

「少人数制で子どもとしっかり向き合える」「残業や持ち帰り仕事が少ない」と言われており、転職を考える保育士に人気です。

ただし、シフト勤務で夜勤があるなど、生活リズムが乱れやすいため、人によっては「辛い」「きつい」と感じることも。

そこで今回は、院内保育の1日の流れや仕事内容をくわしく解説!

気になる院内保育士の給料水準や働くメリット・デメリット、求人の探し方についてもお伝えします。

院内保育で働いてみたい保育士はぜひ参考にしてくださいね。

人物紹介
ほい子

ほい子

出産によるブランクから復職した保育士。いろんな保育園の求人を見比べての「エア転職活動」が最近のマイブーム。


ほいくろにゃん

ほいくろにゃん

ほいく畑に住みついた、黒ネコずきんのいきもの。保育業界に詳しく、ほい子のよき相談役。イケメン俳優とエア恋愛中。



この保育園は月給安い…こっちはボーナスが…。何してるの?

この保育園は月給安い…こっちはボーナスが…。何してるの?

いろんな求人を見比べると面白いの。わ!ここ条件いい!院内保育?

いろんな求人を見比べると面白いの。わ!ここ条件いい!院内保育?

病気の子どものお世話をするの?院内保育は病院にある保育園。病院の職員の子どもを預かるのよ。

病気の子どものお世話をするの?院内保育は病院にある保育園。病院の職員の子どもを預かるのよ。

患者の命を守る医療現場は24時間体制。医療従事者が子どもを預けて安心して働けるよう、院内保育を導入する病院が増えてるの。

患者の命を守る医療現場は24時間体制。医療従事者が子どもを預けて安心して働けるよう、院内保育を導入する病院が増えてるの。

子育て中の医師や看護師を陰で支えているのが院内保育ってことね!

子育て中の医師や看護師を陰で支えているのが院内保育ってことね!

院内保育は、少人数制で行事や事務作業の負担が軽いことが多いの。

院内保育は、少人数制で行事や事務作業の負担が軽いことが多いの。

病院の職員の勤務時間に合わせて24時間開園している院内保育所では保育士も夜勤があるわよ。

病院の職員の勤務時間に合わせて24時間開園している院内保育所では保育士も夜勤があるわよ。

どんな働き方か気になる!じゃあ、くわしく説明しましょう…。

どんな働き方か気になる!じゃあ、くわしく説明しましょう…。

保育士に人気?院内保育の特徴を知ろう!

病院と職員

共働き世帯の増加に伴い、いろんな保育ニーズに対応できるよう、保育園の種類が増えています。

院内保育もその1つ。まずは、院内保育とは何かを知るところから始めましょう。

医療従事者を支援!増える院内保育

院内保育の保育対象は、病院で働く医師や看護師の子どもです。

子どもと一緒に出勤でき、休憩時間に様子を見たり、何かあったらすぐに駆け付けたりできるように、保育スペースは病棟の一角や病院の敷地内に設置されます。

医療従事者への子育て支援策として、国は院内保育を推奨しており、一定の基準を満たせば、認可保育園として自治体から補助金が出ます。

2017年に厚生労働省が行った調査によると、全国の病院のうち、43.8%と半数近くが院内保育を実施。

夜勤があったり、子どもが病気でも急に休めなかったりする病院の職員のために、夜間保育や病児保育に対応している院内保育もあります。


  • 院内保育における夜間・病児保育の実施状況

「院内保育における夜間・病児保育の実施状況」院内保育あり43.8%

子育て中の職員が働きやすい環境づくりに向け、院内保育を導入する病院の増加に伴い、院内保育士の求人もよく目にするようになりました。

院内保育の特徴と人気の理由とは?

定時退勤・アットホーム・夜勤手当

病院の職員の子どもを保育対象とした院内保育は、一般的な保育園と違う特徴があります。

院内保育の特徴その1 少人数制の異年齢保育

病院の規模にもよりますが、多くの院内保育は利用定員10~20名と少人数。

保護者の勤務時間により子どもを預かる時間がまちまちなので、年齢ごとのクラス分けが難しく、異年齢保育となることが多いでしょう。

院内保育の特徴その2 行事が少ない

発表会や参観日といった保護者参加の行事は少ない傾向です。

少人数なうえ、預かり時間が子どもによって違い、全員がそろう機会があまりないため、大掛かりな行事はまれでしょう。

院内保育の特徴その1 保育時間が長い

24時間体制の病院に合わせ、多くの院内保育で長時間保育に対応しています。

そのため、院内保育は2交代・3交代といったシフト勤務で、夜勤をこなすこともあります。夜勤では、ほとんどの病院で夜勤手当が支給されます。

これらの特徴から、院内保育が保育士に人気がある理由として、

  • 少人数制で子ども1人ひとりとしっかり向き合える
  • 行事が少なく、準備などにかかる負担が軽い
  • 夜勤手当による高収入が期待できる

などが考えられます。

ほいくろにゃんのワンポイント講座

ほいくろにゃんのワンポイント講座

病棟保育(医療保育)・病児保育と院内保育の違いは?

院内保育と混同しやすいのが病棟保育(医療保育)と病児保育。違いを簡単にまとめてみたわ。

  • 院内保育…病院の職員の子どもを保育
  • 病棟保育(医療保育)…病院に入院している子どもを保育
  • 病児保育…病気で登園できない子どもを一時的に保育

いずれも医師や看護師と関わることがあるけど、働く場所や保育対象、子どもへの対応の仕方が変わるのよ。

▼病児保育の仕事内容や働く場所についてもっと知りたい方はこちら


院内保育の仕事内容と1日の流れ

保護者から子どもを預かる保育士

院内保育のメインの仕事内容は、子どもを預かりお世話をすること。

この点は一般的な保育園と同じですが、預かり時間や子どもの人数が変則的になりがちという違いがあります。

夜勤がある場合は、就寝中の子どもの安否確認や夜泣きの対応なども行います。

では、夜勤ありの院内保育の仕事内容を、1日の流れに沿って見ていきましょう。

7:00~ 随時登園
保護者の勤務時間により登園時間にばらつきが出ます。随時出迎えて挨拶をしながら、子どもの健康状態をチェックします。夜勤の保育士は、出勤してきた日勤の保育士へ引継ぎをして退勤します。

9:00 朝の会
だいたいの子どもがそろったタイミングで朝の挨拶や体操をします

10:00 活動
子どもの年齢や季節に合わせて工作や手遊び、歌などのプログラムを行います。

11:30 昼食
給食の配膳をし、子ども達と一緒に食事をします。食材や食事のマナーを教えながら、きちんと食べられるようサポート。手洗い、歯磨きの指導もします。この時間帯に降園や登園する子どももいます。

12:30 午睡
子ども達を寝かしつけ、交代で休憩を取ります。この間に保育日誌や連絡帳の記入を済ませることも多いです。

15:00 おやつ・自由遊び
子ども達を起こしておやつの準備をします。食べ終わったら片づけをしながら自由に遊ぶ子どもたちを見守ります。

16:30 帰りの会
帰りの挨拶をして保護者のお迎えを待ちます。日勤の保育士は、出勤してきた夜勤の保育士へ引継ぎをして退勤します。

17:00 随時降園
お迎えに来た保護者にその日の子どもの様子を伝えます。この時間から登園の子どもを出迎えます。

18:30 夕食・入浴
給食の配膳をし、子ども達と一緒に食事をします。食べ終わったら後片付けをし、子どもたちを順番にお風呂に入れます。

20:00 就寝
子どもたちが不安なく眠りに入れるよう、絵本を読むなどゆったりとした雰囲気をつくります。就寝中は定期的に子どもたちの安否確認をするほか、日中できなかった事務作業や制作、清掃を行います。合間に仮眠を取ります。

20:00 就寝
子どもたちを起こして朝食を食べさせたり身づくろいを手伝ったりしながら、保護者のお迎えを待ちます。

  • 上記は一例で、タイムスケジュールは院内保育所によって異なります。

院内保育では、保護者の勤務時間により、子どもの登園・降園時間が違うので、随時お迎えや見送りに対応します。

休憩時間に様子を見に来た保護者や、院内保育の運営担当者とやり取りする機会も多いでしょう。

病院という場所柄、子どもの急変時の対応に安心感がある一方、感染症対策などはより慎重に行う必要があります。

また、長時間保育に対応するため、院内保育の勤務は多くがシフト制。

シフト制は、時間きっちりの交代で残業はほとんどないことが多いでしょう。

シフトが不規則だったり夜勤が続いたりすると、生活リズムが乱れることがありますので、体調管理に気を配ります。

ほい子

ふむふむ。何かあったらすぐ保護者に連絡がつくし、急なけがや病気でも慌てなくてすむのはありがたいわね。気になるのは夜勤かな。


ほいくろにゃん

そうね。夜泣きも何もなければ比較的ゆっくりできるみたいだけど、定期的な睡眠時の安全確認は欠かせないし、緊張感をもって仕事にあたらないとね。


ほい子

子どもの安全第一だものね。 次は院内保育の勤務時間や給料について教えて!


ほいくろにゃん

はいはい、これから説明するわね。

院内保育で働く保育士(院内保育士)の給料や待遇は?

子どもと遊ぶ保育士

この章では、院内保育士の勤務体制や給料について調べてみました。

また、国が進める保育士の処遇改善についてもお伝えします。

院内保育士の勤務時間と給料水準

time&money

院内保育士の勤務時間や給料はどうなっているのでしょう。

参考までに、厚生労働大臣認可の保育士就職支援センター「ほいく畑」に掲載の求人情報をご覧ください。

  • 東京都 正社員

勤務時間 早番 7:30~16:00(休憩 1時間/実働 7.5時間)
日勤 9:30~18:00(休憩 1時間/実働 7.5時間)
遅番 10:30~19:00(休憩 1時間/実働 7.5時間)
夜勤 18:00~7:30(休憩 1時間/実働 12.5時間)
給与 月給:200,800円~
賞与:年2回 業績による
施設定員 10名

  • 栃木県 正社員

勤務時間 早番 7:00~16:00(休憩 1時間/実働 8時間)
日勤 8:30~17:30(休憩 1時間/実働 8時間)
給与 月給:165,000円~195,000円
賞与:年2回  495,000円
施設定員 20名

  • 埼玉県 派遣

勤務時間 日勤 8:00~17:00(休憩 1時間/実働 8時間)
遅番 10:30~19:30(休憩 1時間/実働 8時間)
上記以外の時間も相談可
給与 時給:1,400円
施設定員 80名

このように、院内保育は夜勤なしの求人もあり、勤務時間や給料は職場によって変わります。

求人例からわかる院内保育士の勤務時間や給料事情を以下にまとめました。

勤務時間

院内保育士の勤務時間は、早番・日勤・遅番がそれぞれ8時間ほどの勤務。夜勤は夕方から翌朝までの16時間の勤務になることが多いようです。

16時間の夜勤の場合は、夜勤明けの当日と翌日がお休みになることがほとんどですので、2日間ゆっくりリフレッシュできます。

夜勤が不安な方は、日勤のみの求人を探すといいですね。

シフト制の院内保育は、パートや派遣の求人も目立ちます。パートや派遣なら、早番のみ、夜勤のみなど、都合のいい時間帯で働きやすいでしょう。

給料水準

給料は、地域や職場にもよりますが、月給16~20万円ほどが相場のようです。

求人例には記載がありませんでしたが、夜勤ありの場合、夜勤手当は1回につき1,800~8,000円と職場によりかなり幅があります。

運営会社に委託されている院内保育か、医療法人直営かでも給料水準に差が出ます。

医療法人直営の場合は、相場より高めの給料や充実した福利厚生が期待できます。

国が進める「保育士処遇改善等加算」とは

処遇改善

院内保育で気になる求人を見つけたときに留意したいのが、その保育施設が認可か認可外かどうか。

と言うのも、国が進める「保育士処遇改善等加算」は、認可保育園で働く保育士を対象としているからです。

保育士処遇改善等加算は、国から補助金を出すことで保育士の給料を引き上げようとするもの。

認可を受けている院内保育なら、保育士処遇改善等加算による給料アップの可能性があるのです。

▼保育士の処遇改善についてもっと知りたい方はこちら


処遇改善による補助金の額は毎年少しずつ上昇。平成29年度には、月額でおよそ3.2万円が支給されており、給料の安さに嘆く保育士の希望の光となっています。

国は認可外の院内保育が認可へ移行できるよう制度を改めていますので、ぜひ認可の院内保育の求人を探してくださいね。

「院内保育が気になるけど、認可かどうかわからない」「夜勤の勤務状況を詳しく知りたい」という方は、無料の転職エージェントを利用して情報を集めてみてはいかがでしょうか。

保育士専門の転職エージェントの「ほいく畑」なら、好条件の非公開求人が多数ありますので、あなたの希望条件をお伺いしたうえで、ぴったりの職場をご提案できます。

院内保育への転職をお考えなら、お気軽にご相談ください。


ほい子

院内保育も認可なら処遇改善があるのは嬉しいわね♪


ほいくろにゃん

医師や看護師が子育てを理由に仕事を断念せずにすむのは院内保育あってこそ。そこで働く保育士の存在は大切よ。


ほい子

保育を通して医療現場で活躍する保護者の役に立てるのはやりがいがありそう!ただ、私自身も子育て中だから、夜勤がある院内保育だときついかなあ。


ほいくろにゃん

確かに、院内保育は向き不向きがあるかもね。どんな人が向いているのか知るために、院内保育で働いている人の体験談を紹介するわね。

【体験談】院内保育に向いている人は?

乳児をあやす保育士

院内保育所に転職した保育士に、志望動機や働いた感想を聞いてみました。


  • 業務の負担が軽くアットホーム!
    以前の職場は大きな保育園で、行事の準備などが大変。残業や持ち帰り仕事も当たり前でした。院内保育は業務の負担が軽いと聞いたのが志望動機です。今は保護者との連携がとりやすいアットホームな環境で、残業もないので気が楽です。

  • やりたい保育ができる
    子ども1人ひとりと向き合える環境で働きたかったのと、乳児保育に興味があり転職。今働いている院内保育は0~2歳児メインですし、少人数制なのでしっかり目が届き、まさにやりたい保育が実現しました。

  • 夜勤手当で給料アップ♪
    夜勤ありの院内保育は朝ゆっくりできるのと、夜勤手当が付いてお給料がいいので選びました。夜勤は辛いと思われがちですが、子どもたちが寝ている間に落ち着いて事務作業や掃除ができて効率がいいし、私には合っています。

体験談を読むと、院内保育に向いているのは

  • 残業や持ち帰り仕事の少ない職場で働きたい
  • 乳児保育など、やりたい保育がはっきりしている
  • 生活リズムが院内保育のシフトに合っている

といった人であると言えそうです。

ワーク・ライフ・バランスを重視する人や子育てが一段落して時間の融通が利く人、副業として夜勤を考えている人などが働きやすそうですね。

院内保育で働くメリット・デメリット

マルとバツのマークをかかげる子ども

最後に、院内保育の保育士として働くメリット・デメリットをお伝えしましょう。

 メリット
  • 少人数制なことが多く、子どもたちとしっかり向き合える
  • 行事が少なく、準備や運営の負担が軽い
  • シフト制で残業がほとんどない
  • 保護者と連絡が取りやすく緊急時も安心
  • 職場により高待遇や夜勤手当による高収入が期待できる
 デメリット
  • 大人数の保育のスキルが身に付きづらい
  • 行事が少ない分、保育内容が単調になることがある
  • 夜勤で生活リズムが乱れ、体調を崩すことがある
  • 病院という場所柄、感染症対策はデリケートに行う必要がある
  • 職員の入退職に伴い子どもの顔ぶれが変わり長期的な成長を見届けづらい

いかがでしたか?

院内保育のメリット・デメリットをよく理解したうえで、「働いてみたい」と感じた場合は、保育士として新しい道を切り開くチャンスかもしれません。

病院という環境下にある院内保育。

一般的な保育園が保護者や子ども、保育士同士との関わりがほとんどなのに対し、運営や病院関係者とやりとりする機会も多く、心地よい緊張感のもと、新鮮に働けるのではないでしょうか。

院内保育は、園庭がなかったり、保育士が給食を作るところがあったりと、保育環境は職場により様々。

医療法人が病院の敷地内に保育施設を新設するケースもあり、設備の整ったキレイな職場で、待遇・福利厚生などが恵まれた条件で働けることもあるでしょう。

シフト制の院内保育では、正社員以外の求人も多く、「まずはパートや派遣で自分に合うか試したい」という方にもおススメです。

保育士専門の転職エージェントを活用するなどして、条件の良い院内保育の求人を見つけてくださいね。

ほいく畑に話を聞いてみる

院内保育とはのまとめ

院内保育とはのまとめ

  • 病院の職員の子どもを預かる院内保育は、国の支援により増えている

  • 残業や持ち帰り仕事が少なく、子ども1人ひとりと向き合う保育ができる

  • 院内保育の働き方が不安なら、まずはパートや派遣で適性を見極めよう!

この記事を書いたのは


保育士求人専門サイト
ほいく畑
ほいく畑


「教えて!ほいくろにゃん」 シリーズは、
保育士の就職・転職をサポートする「ほいく畑」が、保育のお仕事や業界に関する情報をお届けする、お役立ちコラムです。

ほいく畑では、あなた専任のコーディネーターが、今回お届けした情報など専門的な立場からお仕事探しのサポートを行います。

厚生労働大臣認可の就職支援センターなので、利用は無料です。

「お仕事に関する不安や、悩みを聞いてほしい」という相談だけでもOKですので、まずは気軽にご連絡ください!



ほい子

院内保育についてよくわかったわ!私も自分の子育てが一段落したら、院内保育で、夜勤のある働き方にもチャレンジしてみたいなあ。


ほいくろにゃん

一般の保育園のお泊り保育とはまた違った子どもたちの顔が見れるのは院内保育士の夜勤の醍醐味かもね。


ほい子

保護者にイケメンのお医者さんがいるかも…白衣でお迎えに来たりして…ときめくぅ~~。


ほいくろにゃん

やれやれ、また妄想が暴走してるわ…。

この記事の監修者


本コラムは、「ほいく畑」を運営する株式会社ニッソーネットが、専門家の監修のもと執筆しています。

監修者

■監修者
川村 直弘
( かわむら なおひろ )

保育士の就職・転職支援事業の統括責任者として、10年以上にわたり、保育士のキャリアサポートに従事。数百名を超える保育士の支援実績が認められ、各自治体の保育士確保対策事業を長年にわたり受託。責任者として運営に携わり、保育業界の活性化に貢献した。現在は、これまでに培った知識やノウハウを活かし、保育・福祉分野の人材育成に尽力している。


院内保育とはの豆知識


みんな、院内保育についてわかったかしら?

院内保育は、「事業所内保育事業」として自治体の認可を受けて運営できるよう国が補助金を出しているの。これにより、認可外から認可保育園へ移行する院内保育所が増えているわ。

ここでは、院内保育所が認可を受けるための設置基準を紹介するわね。

院内保育の認可基準を紹介

院内保育所が認可保育園として運営するための設置基準は以下の通りです。

項目 定員20名以上 定員19名以下(小規模A・B型)
職員資格 保育士
※看護師、幼稚園教諭などの特例あり
A型:保育士
※保健師、看護師の特例あり(1人まで)
B型:1/2以上が保育士
※保健師、看護師の特例あり(1人まで)
※保育士以外は研修修了が必要
保育年齢 原則0~2歳児
(保護者の希望により柔軟に対応可)
施設面積 0~1歳
・乳児室 1.65㎡ 以上/人
・ほふく室※ 3.3㎡ 以上/人
2歳以上
・保育室など 1.98㎡ 以上/人
0~1歳
・3.3㎡ 以上/人
2歳
・1.98㎡ 以上/人
園庭 あり
・3.3 ㎡以上/人
(近隣の公園などで代替可)
給食 施設内で調理 施設内で調理(連携施設などから搬入可)


  • 0~2歳児がハイハイできるスペース


ご覧のように、院内保育所の認可基準は定員により若干の相違があり、保育士資格がなくても働ける施設もあります。

また、地域ごとの保育事情を考慮し、自治体がより緩やかな基準に設定してもOKとされています。

認可を受けた院内保育所では、病院の職員の子ども以外に、「地域枠」として地域の保育を必要とする子どもの受け入れも行っています。

対象年齢は原則0~2歳ですが、職員の子どものみ柔軟に対応可能なため、異年齢保育となることが多いでしょう。

認可を受けた院内保育は、保育園の種類の中の「事業所内保育事業」に分類されます。

認可か認可外かで、保育環境や保育士の給料・待遇に差が出る場合がありますので、院内保育の求人を探す際には、認可の有無をしっかり確認しましょう。

▼保育園の種類や働き方についてもっと知りたい方はこちら



人気記事一覧

ほいくろにゃんシリーズ一覧

保育士の求人情報を見る

東京  大阪  愛知  広島  福岡  全国