1. 保育士求人 ほいく畑
  2. ほいくのお仕事コラム
  3. 学童保育の仕事内容が知りたい!勤務時間・給料・働くメリットを解説|ほいくのお仕事コラム
教えて!ほいくろにゃん 教えて!ほいくろにゃん
  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブログ

公開日:

学童保育の仕事内容が知りたい!勤務時間・給料・働くメリットを解説

学童保育の仕事が気になりつつ、「労働環境が不安」という方は多いのでは?

放課後や夏休みなどの長期休暇に小学生の子どもを預かる学童保育。子どもにとっては、安全な環境で自由に過ごせる、学校や家庭以外の第3の居場所です。

学童保育の指導員は、子どもと関わる仕事をしたい方におススメの仕事。でも、変則的な勤務時間や業務負担がネックになることもあります。

そこで今回は、学童保育の仕事内容について詳しく解説!

給料や待遇はもちろん、やりがいや適性、働くメリット・デメリットなどもお伝えします。

学童保育の指導員の働き方を知りたい人は、ぜひ参考にしてくださいね。

人物紹介

ほい子

ほい子

出産によるブランクから復職した保育士。子どもにもらったドングリを植えたら芽が出てきた。

ほいくろにゃん

ほいくろにゃん

ほいく畑に住みついた、黒ネコずきんのいきもの。保育業界に詳しく、ほい子のよき相談役。ドングリの木に登って遊びたい。

園児「こんどランドセルかってもらうの。」
ほい子「来年卒園だものね。楽しみね。」

保護者(大きなため息)。ほい子「どうされたんですか!?」保護者「小学生になったら学童保育に入れる予定なんですけど。」

保護者「ほい子先生みたいにちゃんと見てくれるか不安で…。」ほい子「学童保育にも先生がいるから大丈夫ですよ!」

ほい子「とは言ったものの、学童保育の先生ってどんな感じなのかしら。」ほいくろにゃん「正しくは学童保育指導員ね。」

ほいくろにゃん「学童保育指導員は保育士から転職する人も多いのよ。」ほい子「そうなんだ!」

ほいくろにゃん「保育園よりはイベントや事務の負担が軽くて」「子どもとの関わりがメインよ。」ほい子「わあ!小学生ってどんな遊びをするのかしら!」

ほいくろにゃん「ただ、学童保育は、保育の質が問題になることもあって。」人手不足・過密保育…。

ほいくろにゃん「質の高い保育ができる保育士が求められているの。」ほい子「学童保育指導員についてもっと教えて!」

学童保育とはどんなところ?

学習中の小学生

学童保育の正式名称は放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)。放課後や学校のない日に、保護者が家にいない小学生の子どもを預かる施設です。

まずは、学童保育とは何かを知るために、運営基準や種類についてお伝えしましょう。

学童保育の運営基準

一年生になったら学童ね。送り迎えがないから助かるわ。

学童保育は、児童福祉法に基づき、以下のようなガイドラインを参考に運営されています。

※自治体や運営団体ごとに異なる場合があります。

■学童保育(放課後児童クラブ)のガイドライン

   
項目概要
利用対象 保護者が就労などにより日中家庭にいない小学生
利用人数 おおむね40人以下
職員体制 子ども40人以下につき学童保育指導員2人以上(うち1人は放課後児童支援員)
開所日/時間 年間原則250日以上/学校の休業日は1日8時間以上・休業日以外は1日3時間以上
施設・設備 ・生活と遊びの場の機能を備えた専用スペースであること(子ども1人あたり1.65㎡以上)
・静養スペースを確保すること
・衛生及び安全が確保され必要な設備・備品があること

※表は「放課後児童クラブガイドラインについて/内閣府」「放課後児童クラブ運営指針解説書/厚生労働省」を参考に当社が作成

子どもに適切な生活と遊びの場を提供し、健全な成長を促すのが学童保育の目的です。

子どもたちは、学童保育の指導員のサポートがある安全な環境で、宿題をしたり友達と遊んだりと、保護者が帰る夕方までの時間を自由に過ごします。

同年齢だけでなく、年上・年下とも同じ空間にいる縦割り保育なので、子どもの社会性を育むのに役立つと言われています。

学校がある日は、放課後の時間帯からの開所ですが、土曜日や夏・冬・春休みなどの休日には、朝から利用できます。日曜日も開所しているところもあります。

学童保育の種類

公立の学童保育と民間の学童保育の違い

学童保育には、公立と民間運営のものがあります。

公立の学童保育

公立には、自治体が運営する「公立公営」と民間の社会福祉法人などに委託して運営される「公立民営」があります。

公立の学童保育は、学校の空き教室や敷地内、学校近くの児童館・公民館などに専用スペースが設けられていることが多いでしょう。

通いやすい環境で人気ですが、定員が限られているため、待機児童が出ることもあります。

民間の学童保育

民間の学童保育は、一般企業や団体が運営しています。公立の学童保育と違い、保護者の就労の有無を問わず、希望すれば入所できます。

英語やスポーツなど多彩なカリキュラムや送迎、夜間の延長保育など、独自のサービスを提供しているところも多いでしょう。

公立に入れなかった場合や、民間ならではの手厚いサービスを求める保護者に選ばれています。利用料金は公立より高額です。

ほいくろにゃんのワンポイント講座

ほいくろにゃんのワンポイント講座

放課後子ども教室とは

学童保育(放課後児童クラブ)と似た取り組みに、地域主導の放課後子ども教室があるわ。

子どもの居場所づくりのために、学校の空き教室などを利用して学習や工作などの体験教室を行うの。公立の学童保育と連携して運営されることも多いのよ。

ほい子

小学校は、保育園みたいに親の仕事時間に合わせて子どもを預かってくれるわけじゃないから、学童保育ってすっごくありがたいわよね。


ほいくろにゃん

小学生は帰宅時間が早いからフルタイムで働きづらくなる、いわゆる「小1の壁」ね。学童保育の指導員は、保護者が仕事と育児を両立できるようサポートする役割もあるのよ。


ほい子

学童保育の指導員の仕事って、保育士と同じくらいやりがいがありそう!


ほいくろにゃん

指導員の仕事は、学校がある日とない日で勤務時間が変わるのが特徴よ。じゃあ、仕事内容を紹介するわね。

学童保育の仕事内容と1日の流れ

小学校の椅子

学童保育の指導員の仕事は、学校がある日とない日で違いがあります。

この章では、主な仕事内容と1日のスケジュールを紹介します。

学童保育の指導員はどんな仕事をするの?

遊びならお任せ♪

学童保育の指導員のメイン業務は、子どもが安全に遊びを楽しめるよう見守ること。

天気のいい日は校庭でドッチボールや鬼ごっこ、室内では折り紙やトランプなど、子どもの目線に立って、いろんな遊びのアイデアやきっかけを提供します。

遊びを楽しむ中で信頼関係を築き、学童保育が子どもにとって、「楽しい」「安心する」「居心地がいい」場所にすることが、何より大切な仕事です。

宿題の声かけや見守りもしますが、指導員は学校の先生ではないので、基本的には、勉強を教える必要はありません。なかなか取り掛かれない子どもが、自主的に机に向えるよう習慣づけをします。

学童保育の指導員は、親とも学校の先生とも違う「友達みたいだけど頼りになる大人」という立ち位置で、子どもの精神的な支えになることを目指します。

その他、学童保育の指導員は以下のような業務に携わります。

  • 子どもの出欠確認
  • おやつの準備、提供
  • 学習の見守り
  • 施設の清掃、備品の整理・消毒
  • 活動の企画、制作の準備
  • 業務日誌や記録の作成
  • 連絡帳の記入
  • 保護者対応 など

子ども1人ひとりにきめ細かいサポートができるよう、子どもの様子、気づいたこと、反省点などを、指導員同士で情報共有するのも大切な仕事の一環です。

学童保育の指導員の勤務時間と1日の流れ

学童保育の開所時間は、学校がある日は、午後から夕方までの原則3時間以上。土曜日や夏休みなど、学校がない日は朝から夕方までの原則8時間以上です。

でも、指導員の業務は、開所時間より早くスタートします。

■勤務時間の例

  • 学校がある日:10:00~19:00
  • 学校がない日:8:00~19:00

正社員の場合は、1日8時間(休憩1時間)勤務です。土日に開所している学童保育もあるため、週休2日のシフト制勤務となることが多いでしょう。

学校がある日は、出勤時間が遅めですが、学校がない日は開所時間が長いので、早番・遅番の交代制となります。

参考までに、1日のスケジュールをご紹介します。

■学童保育の1日のスケジュール

   
時間学校がある日 学校がない日
8:00 早番出勤・ミーティング
8:30 迎え入れ、出欠確認
9:00 朝の会、勉強の声かけや見守り
10:00 出勤・ミーティング 遅番出勤
集団活動・自由遊びなど
11:00 事務作業・環境整備など
12:00 昼食 子どもの昼食(お弁当)・見守り
交替で指導員休憩
13:00 迎え入れ、出欠確認
14:00 宿題の声かけや見守り 自由遊び
15:30 おやつの準備・配膳
16:00 外遊び・制作・自由遊びなど 外遊び・制作・自由遊びなど
17:00 送迎・事務作業など
早番退勤
18:00 帰りの会・送り出し
19:00 清掃・事務作業をして退勤 清掃・事務作業
遅番退勤

※上記は一例で、タイムスケジュールは職場により異なります。

子どもがいない時間帯は、日誌やお便り作成などの事務作業、備品の消毒や清掃などを行います。

子どもがやってくる時間帯からが本番。天気のいい日は校庭や近くの公園で外遊びをしたり、夏休みなど学校がない日は朝から遠足に出かけたりもします。

室内では、自由遊びのほか、一緒に工作やお絵かきをするなど、学童保育での時間が充実したものになるようサポートします。

ほい子

学校がある日は、出勤時間が遅くて朝ゆっくりできるし、午前中に集中して事務作業に取り組めるのがいいわね。


ほいくろにゃん

その代わり、夏休みは朝から大忙しよ。子どものありあまる元気を、いろんな遊びで上手に発散させてあげてね。


ほい子

遊びのアイデアはいっぱいあるわ!でも、小学生ともなると、行動や興味の範囲が広がるし、自己主張も強くなって、まとめるのが大変そう。


ほいくろにゃん

そこで役立つのが保育士の経験と資格よ。そのうえで、正社員として働くなら、放課後児童支援員の資格取得が推奨されているのよ。次の章で詳しく解説するわ。

学童保育の指導員に求められる資格とは?

笑顔で手を振るエプロン姿の女性

この章では、学童保育の指導員の雇用形態や求められるスキル・資格についてお伝えします。

学童保育の指導員の雇用形態と求められる資格

学童保育の指導員になるには、実は、特別な資格や経験は必要ありません。

放課後や夏休みなど、限られた時間帯・期間に集中して人手が必要という学童保育の特性上、パートやアルバイトといった非正規の求人が多く、資格なしでも指導員として働けます。

■学童保育の指導員の雇用形態

「学童保育の指導員の雇用形態」指導員の過半数がアルバイト・パート等

※グラフは「放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)の実施状況/厚生労働省」を参考に当社が作成
※放課後指導員・補助員・育成支援の周辺業務を行う職員の総計

そのため、学童保育では、フリーターや大学生、扶養内で働く40代の主婦などの活躍が目立ちます。

しかし、「子どもに適切な生活と遊びの場を提供し、健全な成長を促す」という学童保育本来の役割を果たすためには、保育の専門的なスキルや知識を持つ常勤の指導員が必要です。

学童保育の指導員として正社員で働きたいなら、保育士などの資格があれば歓迎されるでしょう。

保育士資格に加え、ぜひ取得したいのが、「放課後児童支援員」の資格です。

放課後児童支援員は、学童保育の質の向上を目的に、2015年に新設された資格。

学童保育では、常勤の職員として、1名以上の放課後児童支援員の配置が義務付けられています。

放課後児童支援員になるには

放課後児童支援員の資格は、受講対象者であるかを確認したうえで、「放課後児童支援員認定資格研修」を受ければ取得できます。

研修は各都道府県で実施されており、受講期間は4~8日程度、受講費用は原則無料です。

※日程や費用は自治体により異なります。詳しくはお住まいの自治体へご確認ください。

■放課後児童支援員認定資格研修の主な受講対象

  • 保育士の資格がある人
  • 社会福祉士の資格がある人
  • 幼稚園、小学校、中学校、高等学校いずれかの教員免許がある人
  • 大学で社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学、体育学いずれかを専修する学科、またはこれらに相当する過程を修めて卒業した人
  • 高校卒業後、学童保育(放課後児童クラブ)で2年以上従事し、市町村長が適当と認めた人

■放課後児童支援員認定資格研修の科目と時間数

   
科目時間数(合計24時間・16科目)
放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)の理解 4.5時間(90分×3科目)
子どもを理解するための基礎知識 6.0時間(90分×4科目)
放課後児童クラブにおける子どもの育成支援 4.5時間(90分×3科目)
放課後児童クラブにおける保護者・学校・地域との連携・協力 3.0時間(90分×2科目)
放課後児童クラブにおける安全・安心への対応 3.0時間(90分×2科目)
放課後児童支援員として求められる役割・機能 3.0時間(90分×2科目)

研修では、学童保育で働くにあたり必要な知識をまんべんなく学ぶことができます。

保育士や社会福祉士、教員免許などを持っている人は、科目の一部免除があります。

無資格の場合も、学童保育で2年以上の実務経験を積めば受講資格を得やすくなります。まずは、パートやアルバイト、派遣など非正規で勤務してみて、正社員として本腰を入れて働きたくなったら、受講を検討してみてもいいかもしれません。

厚生労働省認可の就職支援センター「ほいく畑」では、保育関連の求人を多数紹介しています。

学童保育で働いてみたいあなた、「まずは話を聞きたい」というだけでも結構ですので、お気軽にお問い合わせください。

保育のお仕事探しはほいく畑へ!ブランクあり・未経験OKの求人多数!転職を徹底サポートします。無料まずは相談してみる

ほい子

放課後児童支援員の資格、受講料が無料なら、取って損はないかも…!


ほいくろにゃん

保育士なら、1部の科目は免除されるしね♪非正規雇用の多い職場だからこそ、正社員には、しっかりした知識やスキルが求められるのよ。


ほい子

放課後児童支援員の資格を取って学童保育で働けば、お給料は上がるかしら?


ほいくろにゃん

重要なポイントね。調べてみたわ。

学童保育の指導員の給料水準

電卓とペンとノート、子豚の貯金箱

厚生労働省の資料によると、学童保育の指導員の平均月給は21.8万円。参考までに、保育士の平均月給22.2万円と比べても、残念ながら高い水準とは言えません。

※出典:「職業情報提供サイトjobtag/厚生労働省

こちらのグラフもご覧ください。

■学童保育の指導員の給料(月150時間以上勤務/正社員)

「学童保育の指導員の給料(月150時間以上勤務/正社員」20万円未満の割合29.4%

※グラフは「学童保育指導員の“今”見える化アンケート/自治労連」を参考に当社が作成

フルタイムで働く正社員でも、約3割が月給20万円未満と、学童保育の指導員の給料事情はなかなか厳しい状況のようです。

2015年に定められた放課後児童支援員の資格と配置基準は、学童保育の指導員の処遇改善に向けた大きな一歩でした。しかし、資格取得が給料アップに直結するわけではありません。公立公営の学童保育には、国からの補助金も出ているものの、指導員の給料への反映は不十分のようです。

しかし、2022年には、学童保育の職員の給料を、幼稚園教諭や保育士同様、収入の3%(月額9,000円)引き上げることが決定されるなど、着実に改善は進んでいます。

また、学童保育の中でも、民立民営の場合、運営母体により上記より高い給料水準が期待できます。

学童保育の指導員になるなら、仕事内容はもちろん、給料に納得できるかどうかも慎重に判断しましょう。

【体験談】学童保育の指導員のやりがいと大変さ

読書をしている子どもを見守るエプロン姿の女性

学童保育の指導員に、やりがいや魅力、大変さについて聞いてみました。

体験談① 52歳 女性 勤務歴7年

やりがい・魅力

子どもが好きなので、子どもの成長を見守れる仕事にやりがいを感じています。小学生ともなると会話も達者で、話していて面白いです。

大変さ

元気な盛りの子どもと関わるのは体力を使います。特に夏休みは、朝から公園に行くなど、一日中バタバタしていて、仕事終わりはクタクタです。

体験談② 32歳 男性 勤務歴3年

やりがい・魅力

子どもたちの兄貴分のポジションなのか、懐いてくる子が多くて可愛いです。「先生に会いたいから来てる」と言ってもらえるとやる気が出ます。

大変さ

指導員は学校の先生ほど権威がないと思われているのか、指示を聞かない子は多いです。乱暴な子どもや暴言を吐く子どももいて、対応が難しいと感じます。

体験談③ 47歳 女性 勤務歴4年

やりがい・魅力

午後だけのパート勤務なので、家庭と両立して働きやすいです。得意の折り紙を教えたり、逆に流行りの遊びを教わったりと、子どもとの関わりが楽しいです。

大変さ

子どもの人数に比べて指導員が少ないので、子ども1人ひとりに目が届きにくいです。急用や体調不良の時に休みが取りづらいのも困りものです。


学童保育の指導員は、「子どもが好き」「子どもと関わるのが楽しい」という人が多いようですね。

ぐんぐん成長し変化する子どもの様子を目の当たりにすることは、指導員としての大きなやりがいにつながります。

一方、小学生ならではの突飛な行動や友達同士のトラブルに悩まされることも。

子どもたちをきちんと指導し、秩序のある居心地のいい環境にしたくとも、人手不足で手が回らないという学童保育も少なくないようです。

学童保育で働くメリット・デメリット

ランドセルを背負って走り去る小学生

最後に、ここまでの内容を踏まえて、学童保育で指導員として働くメリット・デメリットをまとめてみました。

メリット
  • 小学生の子どもとの関りが楽しく、成長を間近で見守れる
  • 思春期手前の子どもの行動や考え方を学べ、保育スキルが上がる
  • 保育士などの資格があれば正社員として採用されやすい
デメリット
  • 小学生ならではの突飛な行動や子ども同士のトラブル対応が大変
  • 学校がない日は長時間保育になり体力的にキツイ
  • 人手不足の職場では業務負担が多く休みが取りづらい

いかがでしたか?

学童保育で働くなら、仕事内容や給料水準などをしっかりと理解したうえで転職に臨みましょう。

学童保育は、2015年に、それまで3年生までだった対象児童が、6年生まで拡大されたことから、一挙にニーズが高まりました。

それに伴い、指導員の不足による待機児童の増加、および保育の質の低下が問題となっています。

■学童保育(放課後児童クラブ)登録児童数・待機児童・クラブ数の推移

待機児童の受け皿として、民間の学童保育も増えており、給料や待遇が良い指導員の求人も探しやすくなっていると考えられます。

保護者が子どもを預けて安心して働ける、そして子どもが楽しく過ごせる環境づくりのために、保育に関する確かな知識やスキルを持つ指導員が求められています。

保育スキルを活かせる職場をお探しの方、子ども好きな方、学童保育の指導員という選択も、ぜひ視野に入れてみてください。

ほいく畑に話を聞いてみる

学童保育の仕事内容のまとめ
学童保育の仕事内容のまとめ
  • 学童保育は子どもが安心して過ごせる生活の場
  • 保育士等の資格があれば正社員として歓迎される!
  • 保育状況や人員体制、給料水準を理解して転職しよう!

この記事を書いたのは

保育士求人専門サイト
ほいく畑
ほいく畑

「教えて!ほいくろにゃん」 シリーズは、
保育士の就職・転職をサポートする「ほいく畑が、保育のお仕事や業界に関する情報をお届けする、お役立ちコラムです。

ほいく畑では、あなた専任のコーディネーターが、今回お届けした情報など専門的な立場からお仕事探しのサポートを行います。

厚生労働大臣認可の就職支援センターなので、利用は無料です。

「お仕事に関する不安や、悩みを聞いてほしい」という相談だけでもOKですので、まずは気軽にご連絡ください!

保育のお仕事探しはほいく畑へ!ブランクあり・未経験OKの求人多数!転職を徹底サポートします。無料まずは相談してみる

ほい子

学童保育は、うちのほい太が小学生になったら必ずお世話になるから、今回、仕事内容を詳しく知れて良かったわ。


ほいくろにゃん

学童保育の指導員は、資格なしで働けるし、パートやアルバイトの求人も多いから、子ども好きなら応募してみたらいいと思うわ。保育士の資格があれば採用に有利よ。


ほい子

小学生ともなると、興味や行動範囲もぐっと広がるわよね。どんな遊びが好きなのかな。興味シンシン♪


ほいくろにゃん

ほい子は、小学生とも仲良くやれそうよね。でも、支援員の立場を忘れず接してね。

この記事の監修者

本コラムは、「ほいく畑」を運営する株式会社ニッソーネットが、専門家の監修のもと執筆しています。

監修者川村直弘(かわむらなおひろ)

■監修者

川村 直弘
(かわむら なおひろ)

保育士の就職・転職支援事業の統括責任者として、10年以上にわたり、保育士のキャリアサポートに従事。数百名を超える保育士の支援実績が認められ、各自治体の保育士確保対策事業を長年にわたり受託。責任者として運営に携わり、保育業界の活性化に貢献した。現在は、これまでに培った知識やノウハウを活かし、保育・福祉分野の人材育成に尽力している。

人気記事一覧

ほいくろにゃんシリーズ一覧

保育士の求人情報を見る

東京  大阪  愛知  広島  福岡  全国