1. 保育士求人 ほいく畑
  2. ほいくのお仕事コラム
  3. 認可外保育園(無認可保育園)とは?認可外保育園で働く保育士の給料や待遇を紹介!|ほいくのお仕事コラム
教えて!ほいくろにゃん 教えて!ほいくろにゃん
  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブログ
公開日:2021.02.1

認可外保育園(無認可保育園)とは?認可外保育園で働く保育士の給料や待遇を紹介!


認可外保育園」にどんなイメージをお持ちですか?

国の認可を受けていない=国から認められていないという認識から、「保育の質に難あり?」とネガティブにとらえられることもある認可外保育園。

転職先に選ぶには不安を感じる方もいるかもしれません。

でも、認可外保育園の中には、独自の保育方針やサービスを維持するために、あえて認可を受けていない園もあります。

保育士の待遇や給料面においても、認可保育園と比べてそん色のないケースも多いのです。

ただし、認可外保育園は、設置基準がゆるやかなだけに、園ごとの違いが大きく、よく知らないまま転職すると、とまどうこともあるでしょう。

そこで今回は、認可外保育園の特徴や保育士の待遇・給料について詳しく解説!

働くメリット・デメリットなどもご紹介しますので、転職をお考えの方は、ぜひ参考にしてくださいね。

人物紹介
ほい子

ほい子

出産によるブランクから復職した保育士。買い物に行くとおもちゃ売り場で童心に帰る。


ほいくろにゃん

ほいくろにゃん

ほいく畑に住みついた、黒ネコずきんのいきもの。保育業界に詳しく、ほい子のよき相談役。コスメ売り場の新作チェックを欠かさない。



久々に休日満喫♪すっかり遅くなったわね。おとなりのケンちゃん!

久々に休日満喫♪すっかり遅くなったわね。おとなりのケンちゃん!

こんなところに保育園が。あれは認可外保育園ね。

こんなところに保育園が。あれは認可外保育園ね。

ニンカガイってなあに?国の認可を受けていない保育園のことよ。

ニンカガイってなあに?国の認可を受けていない保育園のことよ。

休日や夜間でも預かってくれる認可外保育園は、認可保育園では叶わない保育ニーズに対応してるの。

休日や夜間でも預かってくれる認可外保育園は、認可保育園では叶わない保育ニーズに対応してるの。

少人数制のアットホームな園が多くて、保護者のライフスタイルに合わせた預け先が選べるのよ。

少人数制のアットホームな園が多くて、保護者のライフスタイルに合わせた預け先が選べるのよ。

認可保育園と認可外保育園では保育士の働き方も違うの?

認可保育園と認可外保育園では保育士の働き方も違うの?

そうね…認可外保育園について正しく知れば、保育士として職場の選択肢が広がるわ。

そうね…認可外保育園について正しく知れば、保育士として職場の選択肢が広がるわ。

保育士の給料や待遇面で魅力的な園もあるわよ。詳しい話を聞かせてちょうだい!

保育士の給料や待遇面で魅力的な園もあるわよ。詳しい話を聞かせてちょうだい!

認可外保育園(無認可保育園)とは

カードで遊ぶ園児と保育士

共働き家庭の増加により、保護者に人気の認可保育園は、入園が難しいことが多くなっています。

認可保育園に入れなかった子どもの受け皿として、認可外保育園が増えており、そこで働く保育士の需要も高まっています。


  • 認可外保育園の施設数増加の推移

「認可外保育園の施設数増加の推移」需要に伴い増加

まずは、認可保育園と認可外保育園(無認可保育園)の違いと、認可外保育園ならではの特徴をお伝えしましょう。

認可保育園と認可外保育園の違い

児童福祉法に基づく国の基準をクリアして自治体から認可を受けていれば認可保育園、それ以外はすべて認可外保育園です。

では、認可保育園と認可外保育園にはどのような違いがあるのでしょう。

以下の表をご覧ください。

  • 認可保育園と認可外保育園の違い

項目 認可保育園 認可外保育園
国からの運営費補助 あり なし
職員 保育士 保育者の3分の1以上が保育士又は看護師資格が必要
施設の広さ 2歳未満
・乳児室 1.65㎡ 以上/人
・ほふく室※1 3.3㎡ 以上/人
2歳以上
・保育室又は遊戯室 1.98㎡ 以上/人
・屋外遊戯場 3.3 ㎡以上/人
全年齢共通
・ 保育室 1.65㎡ 以上/人
保育対象 保護者の就労などで保育が必要な子ども 保護者が保育を希望する子ども(就労などの条件なし)
保育時間 8~11時間 制限なし
入園方法 申込者の中から自治体が選考 園に直接申し込む
保育料※2 保護者の収入により決定
(3~5歳児は無償)
園により様々
(「保育の必要性の認定」により一定額まで無償)

  • 1 0~2歳児がハイハイできるスペース
  • 2 無償化の条件の詳細はお住まいの自治体にお問い合わせください。

このように、認可保育園と認可外保育園は、入園方法や保育時間、保育料金など様々な違いがあります。

保育士目線で注目すべきは以下の3点。

  • 原則として、国からの補助金がない
  • 保育士の数や施設の広さなどの設置基準がゆるい
  • 保育時間に制限がなく長時間や夜間・休日保育が可能

つまり、認可外保育園は、国からの補助金をもらわない代わりに、国の基準を満たさなくても運営でき、認可保育園で実現が難しい柔軟な保育が行えるということです。

認可外保育園は、保育士の数や設備の充実度では認可保育園に及ばないこともあるでしょう。

しかし、認可外保育園は、国ではなく市区町村の自治体が定めた要綱に則って運営されており、定期的に自治体の巡回や指導を受けることで、保育の質の確保と向上に努めています。

認可外保育園の特徴

24時間対応・独自保育・駅チカ"

ここからは、認可外保育園ならではの特徴について見てみましょう。

保護者のニーズに寄り添った柔軟な保育サービス

一般的な認可保育園の保育時間が7時から18時ごろまでなのに対し、認可外保育園では、7時から20~22時ごろまでなどの長時間保育に対応しているところが多いでしょう。

夕方からの開園や24時間開園している園、休日保育や一時預かりに力を入れている園もあります。

駅チカなど、利用しやすい立地

保護者のニーズを大切にする認可外保育園は、駅前や商業施設のすぐそばなど、通勤や買い物に便利な立地にあることが多い傾向です。

利便性がいい代わりに、園庭がなくマンションやビルの一室などでこぢんまりと運営している園もあります。

独自の保育方針やカリキュラム

認可外保育園の中には、英語教育や知育、スポーツに力を入れているなど、独自の保育方針を打ち出しているところもあります。

園のカラーやサービスを貫くため、国の基準を満たしていても、あえて認可を受けずに運営するケースも見られます。

ほい子

なるほど~。認可外保育園は認可保育園と違って設置基準がゆるやかな分、ニーズに寄り添ったサービスや個性的な保育ができるのね。


ほいくろにゃん

そうよ。認可外保育園には様々な種類があって、乳児メインだったり一時預かり専門だったりするの。それに、認可外だけど自治体から補助金がもらえる保育園もあるわ。


ほい子

ええ~気になる!認可外保育園にはどんな種類があるの?


ほいくろにゃん

次の章で詳しく教えるわね。

認可外保育園の種類と認証保育園について

お散歩する園児と保育士

この章では、主な認可外保育園の種類と、認可保育園と認可外保育園の中間的存在である認証保育園について解説します。

認可外保育園の種類

認可外保育園には、主に以下のような種類があります。

  • 主な認可外保育園の種類の一覧

小規模保育園 0歳から3歳未満の子どもを対象とした定員6~19名の少人数制の施設。
プリスクール 英語の習得を目的とする施設。バイリンガル保育園・幼稚園とも呼ばれる。
院内保育所 病院に勤務する職員の子どもを預かる施設。24時間体制のことが多い。
企業内保育所 企業(事業所)に勤務する職員の子どもを預かる施設。
託児所 商業施設内やイベント会場などで、一時的に子どもを預かる施設。
家庭的保育事業(保育ママ) 0歳から3歳未満の子どもを対象とした定員6~19名の少人数制の施設。
ベビーホテル 一時預かりや夜8時以降の保育、または宿泊を伴う保育を行う施設。

上記のうち、小規模保育園・事業所内保育所(院内・企業内保育所)・家庭的保育事業(保育ママ)は、2015年からの「子ども・子育て支援新制度」により、要件を満たせば認可保育園として運営できるようになっています。

待機児童問題の解消に向け、国は、認可外保育園の認可保育園への移行を積極的に支援しています。

認可を受ければ、国から補助金がもらえて、運営がより安定することから、移行して認可保育園になる園が増えることが予想されます。

認証保育園とは

認証・認定・認可

認証保育園は、東京都独自の基準に則って設置された保育園。

正確には認可外保育園に分類されますが、自治体からの補助金がもらえる、認可保育園と認可外保育園の中間的存在です。

国が定めた設置基準のクリアが困難な大都市の特性にマッチした認証保育園では、様々な保育ニーズに応えるとともに、待機児童問題の解消を目指しています。

認証保育園は、0歳児保育や13時間以上の長時間保育に対応しており、保育料金は、自治体からの補助金により一定額を超えないよう定められています。

神奈川県や大阪府といった大都市でも、認証・認定保育園などが同様の制度により設置されています。

なお、認証保育園も、2015年からの「子ども・子育て支援新制度」により、認可保育園に移行する動きがあります。

▼保育園の種類や働き方についてもっと知りたい方はこちら


ほい子

ふむふむ。認可外から認可に移行する保育園もあるってことだけど、働く保育士に影響はないのかしら?


ほいくろにゃん

園ごとの特徴をきちんと理解した上で働いていれば、認可保育園でも認可外保育園でも子どもの世話をするという保育士本来の仕事に変わりはないわよ。


ほい子

じゃあ、給料水準や処遇改善の状況も同じ?


ほいくろにゃん

確かにそこは気になるわね。次の章で見てみましょう。

認可外保育園の保育士の給料と処遇改善について

悩む保育士

認可外保育園で働く保育士は、どのくらいの収入があるのでしょう。

また、国が進める保育士の処遇改善についても調べてみました。

認可外保育園の保育士の給料はどのくらい?

前章でお伝えしたように、認可外保育園には様々な種類があり、保育士の給料も園によって違います。

参考までに、厚生労働大臣認可の保育士就職支援センター「ほいく畑」に掲載の認可外保育園の求人情報を見てみましょう。

  • 東京都 小規模保育室

雇用形態 正社員
勤務時間 早番 7:15~16:15(休憩 1時間/実働 8時間)
日勤 9:45~18:45(休憩 1時間/実働 8時間)
給与 180,000円~

  • 神奈川県 認可外保育施設

雇用形態 正社員
勤務時間 早番 7:30~16:30(休憩 1時間/実働 8時間)
日勤 9:00~18:00(休憩 1時間/実働 8時間)
遅番 11:00~20:00(休憩 1時間/実働 8時間)
給与 211,000円~

職場によって勤務時間や支給額は違いますが、20万円前後が相場のようです。

私立の認可保育園の場合、20歳代の保育士の平均月給は21万円ほどですので、若いうちの給料水準は、認可でも認可外でも大きな差はなさそうです。

ただし、国からの補助金がある認可保育園と違い、認可外保育園の保育士の給料は、主に保護者からの保育料金によって賄われます。

ですので、認可外保育園の保育士の給料は、運営母体の規模や経営状況に左右されることが多く、職場によっては平均より高い水準も期待できます。

また、近年の「幼児教育・保育の無償化」で認可外保育園の保育料金は一定額まで無償となりました。

これにより、保護者の負担が減ったことから、保育料金を上乗せして保育士の給料アップを図る認可外保育園もあるようです。

ほいくろにゃんのワンポイント講座

ほいくろにゃんのワンポイント講座

幼児教育・保育の無償化とは?

幼児教育・保育の無償化は、国が進める「子ども・子育て支援新制度」の一環。

2019年10月から、幼稚園や認定こども園、認可保育園の3~5歳児クラスの利用料は無償化(0~2歳児クラスは住民税非課税世帯のみ)されています。

認可外保育園の費用は、3~5歳児クラスは月額3.7万円(0~2歳児クラスは住民税非課税世帯で月額4.2万円まで)が無償となります。

補助金が出る分、0~2歳児クラスにおいては、認可保育園の平均より認可外保育園の方が安いケースもあります。

認可外保育園で無償化の恩恵を受けるには、保護者の就労などの要件を満たし、自治体に申請する必要があります。

認可外保育園の保育士の処遇改善は?

処遇改善ありかなしか…。そんなに悩むなら転職のプロに相談したら?お呼びですか?

認可外保育園の保育士として働くなら、留意しておきたいのが、保育士の処遇改善加算について。

処遇改善加算は、保育士の給料やキャリアップのための国の施策ですが、これによる処遇改善手当の支給は、認可外保育園は対象ではありません。

しかし、認可保育園であっても、処遇改善手当がきちんと支給されるかは職場によります。

国からの処遇改善加算を受けなくても、十分な給料や待遇が期待できる認可外保育園もあるのです。

それに、加算の要件となる保育士の実務経験は、認可外保育園も対象。職場が認可保育園に移行して処遇改善加算を受けるようになるケースも考えられます。

認可でも認可外でも、保育士として経験を積むことは、将来のキャリアアップの糧となるでしょう。

何より、子どもとふれあい、成長を見守るという保育士本来の仕事は、どこで働いても変わりありません。

保育士が職場を選ぶ際に大切なのは、保育方針や職場環境、待遇や給料が希望に叶うかどうかではないでしょうか。

「転職希望だけどよい園が見つからない」「気になる園の詳しい情報が知りたい」という方は、保育士専門の転職エージェントの「ほいく畑」にご相談ください。

保育業界に詳しい専任のコーディネーターが、認可・認可外保育園などたくさんの非公開求人の中から、あなたにぴったりの職場をマッチング。

給料や労働条件、職場環境や人間関係などの情報もしっかりリサーチしてお伝えします。

「まずは話を聞いてみたい」というだけでもOKですので、お気軽にお問い合わせください。


ほいくろにゃん

認可外保育園は無認可保育園と呼ばれることもあって、言葉の響きからマイナスイメージを持たれがちだけど、いちがいにそんなこともないのよ。


ほい子

認可外保育園ならではの特徴を理解したうえで、保育士として気持ちよく働ける職場かを見極めるのが大事なのね。


ほいくろにゃん

その通り!次の章では、認可外保育園で働くメリット・デメリットをまとめたから参考にしてね。

認可外保育園で働くメリット・デメリット

マルとバツのマークを持つ女性

この章では、認可外保育園の保育士として働くメリット・デメリットをご紹介します。

 メリット
  • 園の特色により、英語やスポーツなどの得意分野が活かせる
  • 小規模な園が多く、子ども1人ひとりとしっかり向き合える
  • 駅前などの通勤便利な立地にあることが多い
  • 夜間だけや短時間などの柔軟な勤務が可能
 デメリット
  • 保育士資格がない職員がいる園では保育の質がばらつくことがある
  • 行事の運営や大人数を保育するスキルが向上しにくい
  • 勤務時間が長時間になりがち
  • 園により休日出勤や夜勤がある

いかがでしたか?

このようなメリット・デメリットはすべての認可外保育園に当てはまるとは限りませんが、メリットの部分に魅力を感じるなら職場の選択肢として視野に入れるべきでしょう。

認可外保育園では、保育士資格は採用の大きなアドバンテージになりますし、休日出勤や夜勤のある園では、水準より高い給料を提示する職場もあります。

行事や大人数の保育が苦手なら、認可外保育園の方が向いているかもしれません。

認可外保育園のメリット・デメリットをどう捉えるかは、あなた次第と言えるでしょう。

認可外保育園は、認可保育園に落ちた保護者や、親の介護や下の子の世話、病気などの事情で子どもを預けたい保護者にとっての頼みの綱。

小規模な園が多いだけに保護者や子どもとの距離が近く、やりがいを感じる場面も多いのではないでしょうか。

正社員だけでなく、パートやアルバイト、派遣など求人数も多く、保育士として柔軟な働き方が可能です。

「アットホームな職場で働きたい」「休日や夜間だけ保育士として働きたい」などの希望が叶う職場が見つかりやすいでしょう。

厚生労働大臣認可の保育士就職支援センター「ほいく畑」では、あなたの理想の転職を全力で応援しています。

ほいく畑に話を聞いてみる

認可外保育園とはのまとめ

認可外保育園とはのまとめ

  • 認可外保育園は、国ではなく自治体の基準に則って保育の質が確保されている

  • 独自のカラーを打ち出しやすく、保護者のニーズに寄り添った保育ができる

  • 認可外保育園の特徴を理解して、希望の働き方が叶う職場を見つけよう!

この記事を書いたのは


保育士求人専門サイト
ほいく畑
ほいく畑


「教えて!ほいくろにゃん」 シリーズは、
保育士の就職・転職をサポートする「ほいく畑」が、保育のお仕事や業界に関する情報をお届けする、お役立ちコラムです。

ほいく畑では、あなた専任のコーディネーターが、今回お届けした情報など専門的な立場からお仕事探しのサポートを行います。

厚生労働大臣認可の就職支援センターなので、利用は無料です。

「お仕事に関する不安や、悩みを聞いてほしい」という相談だけでもOKですので、まずは気軽にご連絡ください!



ほい子

認可外保育園についてよくわかったわ!私もほい太の手が離れたら、休日や夜間保育のある認可外保育園で働いて、いろんな事情のある保護者を応援したいなあ。


ほいくろにゃん

あら素敵!国は認可外保育園から認可保育園への移行を支援する方針だし、保育のすそ野の広がりを考えたら、ほい子みたいな考えの保育士は、きっとどの園でもひっぱりだこよ。


ほい子

えへへ…カリスマ保育士として全国の保育園で認可されちゃうかな♪


ほいくろにゃん

そのポジティブさだけは認めてあげる。

この記事の監修者


本コラムは、「ほいく畑」を運営する株式会社ニッソーネットが、専門家の監修のもと執筆しています。

監修者

■監修者
川村 直弘
( かわむら なおひろ )

保育士の就職・転職支援事業の統括責任者として、10年以上にわたり、保育士のキャリアサポートに従事。数百名を超える保育士の支援実績が認められ、各自治体の保育士確保対策事業を長年にわたり受託。責任者として運営に携わり、保育業界の活性化に貢献した。現在は、これまでに培った知識やノウハウを活かし、保育・福祉分野の人材育成に尽力している。


認可外保育園とはの豆知識


みんな、認可保育園と認可外保育園についてわかったかしら?

今回は、保活をする保護者が認可外保育園を選ぶ際に、どこをチェックするかについての豆知識をお届けするわ。保育士の職場選びとも共通項があるから、ぜひ参考にしてね♪

認可外保育園(無認可保育園)を選ぶ際のチェックポイントは?

子どもと真摯に向き合い、質の高い保育を行う認可外保育園はたくさんありますが、保育環境などに不安要素のある園の存在も否定できません。

そのため、認可外保育園に子どもを入園させることに、かなり慎重になる保護者が多いでしょう。

ここでは、保護者目線で認可外保育園を選ぶポイントをお伝えしましょう。


保育の質・保育士の数は?

保育士資格を持たない職員が多く働いている認可外保育園の場合、保育の質がばらつくことがあります。

また、人員に余裕がない園では、子ども1人ひとりへの対応がおろそかになる心配も。

専門性のある保育ができる保育士がどれくらいいるか、子どもの年齢ごとに、1人当たり何人の職員で見ているか必ず確認しましょう。


施設の安全性は?

ワンフロアで運営している認可外保育園の場合、子どもの年齢ごとにきちんと区画分けがされていないとケガなどの恐れがあります。

0~2歳児が安心して過ごせるスペースがあるか、午睡中の見守り体制は万全かも大事なポイント。

いざという時に子どもの命を守るAEDや防犯装置が設置されているなど、安全面に気を配っている園を選びましょう。


職員や子どもの様子は?

言葉遣いが乱暴な職員がいたり、子どもの服がよだれや食べこぼしなどでベタベタなままだったりする園では、適切な保育がなされていない可能性があります。

職員の子どもに対する態度や、子どもの身なりにも注目しましょう。

職員が笑顔で挨拶をしてくれたり、子どもが元気に遊んでいたりする園なら、安心して子どもを預けることができます。


この他、休日や夜間の保育時間、家からの距離・交通アクセスのよさも園選びの重要な決め手となります。

保活を頑張る保護者のシビアな目線でのチェックをクリアした認可外保育園であれば、保育士としても自信を持って働けるよい職場と言えるでしょう。



人気記事一覧

ほいくろにゃんシリーズ一覧

保育士の求人情報を見る

東京  大阪  愛知  広島  福岡  全国