1. 保育士求人 ほいく畑
  2. ほいくのお仕事コラム
  3. 保育実習はつらいよ!?1日の流れや注意点、お礼状の書き方を紹介|ほいくのお仕事コラム
教えて!ほいくろにゃん 教えて!ほいくろにゃん
  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブログ

公開日:

保育実習はつらいよ!?1日の流れや注意点、お礼状の書き方を紹介

保育実習に苦手意識はありませんか?

保育学生なら、誰もが体験する保育実習。

保育実習で保育士の仕事の醍醐味を実感できれば何よりですが、緊張のあまり失敗が続いたり、実習先の保育士に冷たくあしらわれたりと、つらい経験をする人もいるようです。

そこで今回は、保育実習をスムーズに乗り切る方法を紹介!

保育実習の内容や1日の流れをはじめ、事前の準備からお礼状の書き方までわかりやすく解説します。

保育実習が不安な学生さんはもちろん、実習生を迎える側の保育士もぜひ参考にしてくださいね。

人物紹介

ほい子

ほい子

出産によるブランクから復職した保育士。保育実習で初めて子どもから「せんせい」と呼ばれたときの感動が忘れられない。

ほいくろにゃん

ほいくろにゃん

ほいく畑に住みついた、黒ネコずきんのいきもの。保育業界に詳しく、ほい子のよき相談役。保育学生のフレッシュさがうらやましい。

あ~明日からどうしよう~。何かあったの?

保育実習に来る学生の指導係をすることに…。あら!ほい子も一人前ね。自分の時を思い出して頑張って!

「ほい子保育実習の思い出」質問が…。それくらい自分で考えて。実習日誌書き終わらない。

つらい思い出しかない…。厳しい指導をする園もあるものね。

保育実習が原因で保育士をあきらめる学生も…。大変!どうしたら保育実習を楽しめるの。

まずは、学生自身の心構えが大事ね。事前の準備から保育実習は始まっているのよ!

そんなこと言っても不安と緊張でいっぱいなのよ~!もちろん、園側の対応も大事よ。保育実習で保育園の質がわかるわ。

保育実習が、就職先の見極めにも役立つってコト!?その通り!じゃあ、保育実習の心得、いってみましょー!。

保育実習とは?実習内容と1日のスケジュール

子どもたちと手をつなぐ保育士

保育実習とは、保育士をめざす学生が、実際の保育現場で保育士の仕事内容や子どもたちとの関わり方を学ぶカリキュラムです。

学校指定か自分の希望する保育施設に一定期間通います。保育実習の期間は、1回につき10~40日間と、学校により様々です。

まずは、保育実習の内容と、保育園での1日のスケジュールを見てみましょう。

保育実習の内容

保育のすべてを観察・記録して学んでいくわ。

保育実習は、園の1日の流れや子どもたちの名前と顔を覚えるところから始まります。それから、指導係の保育士の指示のもと、徐々に実際の保育業務に携わっていきます。

保育実習には、主に以下のようなステップがあります。

① 観察実習
保育現場を見学し、保育士や子どもの様子を記録します。自分が保育をした際のイメージトレーニングができます。
② 参加実習
保育士のサポート役として子どもたちと関わります。指導係の保育士の指示に沿って動くことで、保育の流れや園のルールに沿った対応を覚えられます。
③ 部分実習
歌や工作など、保育の1場面を保育学生が主体で行います。クラスの人数や年齢を考慮して指導案を作成・実行する力を養います。
④ 責任実習(1日実習)
これまでの実習の総括として、1日のすべての保育を行います。日ごろの園生活のリズムを崩さずに、適切な保育を提供するスキルが問われます。

保育実習の1日のスケジュール

実習期間は朝から夜まで大忙し。体調管理に気を付けてね。

保育実習では、保育学生はどんなスケジュールで1日を過ごすのでしょうか。

参考までにご覧ください。

7:40 園に到着

着替えや職員への挨拶の時間を考慮し、実習開始時間の20分前には園に到着します。

8:00 実習開始

指導係と一緒に、当日の活動内容や目標を確認し、園児を受け入れます。子どもたちや保護者に元気に挨拶をします。

9:30 朝の会・主活動など

指導係の指示のもと、保育の補助や清掃などの周辺業務を行います。

12:00 昼食

給食の配膳や片付けをします。

13:00 午睡チェック・休憩

午睡チェックをします。職員と交代で休憩し、昼食を取ります。

15:00 おやつ・自由遊びなど

おやつの配膳や片付け、保育の補助をします。子どもの様子や保育士がどのように子どもたちと関わっているかを観察します。

16:30 終わりの会・1日の振り返り

順次降園する園児を見送ります。指導係と共に1日の反省会を行います。

17:00 実習終了・帰宅

職員に挨拶の後、着替えをして帰宅します。

※上記は一例で、園によりスケジュールは異なります。

保育実習では、現場の保育士と同じように、1日8時間勤務(+休憩1時間)を体験します。実習先により、早番や遅番を担当することもあります。

帰宅してからも、実習日誌を書いたり指導案を考えたりと、忙しい毎日となることが多いでしょう。

ほい子

保育実習では、提出物の作成に夜遅くまでかかることもしょっちゅう。大変だけど充実した毎日だったわ。


ほいくろにゃん

部分実習や責任実習では、制作や遊びの内容も考えるのよね。


ほい子

私は、事前にペープサートなどを手作りしておいたの。実習が始まってからだと、忙しくて制作の余裕がないから、あらかじめ作っておいて良かったわ。


ほいくろにゃん

あら、いい心がけだったわね。保育実習は、事前の準備が大切なのよ。詳しく説明するわね。

保育実習は準備が大切!持ち物・身だしなみ・心構え

スーツ姿の若い女性

この章では、保育実習に臨むにあたっての様々な準備についてお伝えします。

忘れ物は厳禁!持ち物チェックリストを作ろう

持ち物チェックOK♪行ってきます。山ごもり…?

保育実習の前にはオリエンテーションがあり、園のルールや服装などのほか、持ち物の説明がされます。

実習中の忘れ物は、大きな減点対象となることもあるので要注意。必要な物をそろえたうえでチェックリストを作り、実習中は毎朝チェックしてから出かけるようにすれば安心です。

■持ち物チェックリストの例

□上靴 □外靴 □エプロン □着替え(上下) □名札 □筆記用具 □帽子 □メモ帳 □実習日誌 □指導案 □弁当 □ハンカチ・ティッシュ □印鑑

持ち物は必ず記名します。

昼食はお弁当持参か給食か、エプロンは自前か貸与かなどによっても、持ち物が変わりますので、オリエンテーションでしっかり確認したいですね。

保育士は清潔感が大切!身だしなみを整えよう

鏡よ鏡よ鏡さん、身だしなみはどうかしら。まあまあってとこね。

清潔感のある身だしなみは、社会人としてのマナーです。子どもの安全や衛生面はもちろん、実習先の職員や保護者の心証にも配慮しましょう。

髪型
前髪が目にかからないようにし、長い髪はゴムでまとめます。誤飲やケガの恐れがあるのでピンは避けます。髪色は落ち着いた色合いにしましょう。
子どもの肌を傷つけないよう短く切ります。ネイルは、子どもが真似をしたがるなどの理由から、ほとんどの園でNGです。
メイク
子どもの敏感な肌に化粧品が付かないよう、素顔かナチュラルメイクが基本。外遊びの紫外線対策として、日焼け止め効果のある下地がおススメです。

保育士としての自覚を持とう!心の準備をぬかりなく

おはようございます!本日もよろしくお願いします。元気でいいわね。

保育実習中でも、子どもたちや保護者にとっては「先生」です。保育士として好感の持てる、明るいふるまいを意識しましょう。

  • 笑顔を忘れない
  • 大きな声でハキハキと話す
  • ていねいな言葉遣いで接する

また、実習先での最低限の礼儀も心得ておきましょう。

  • 挨拶をきちんとする
  • 園のルールに従う
  • 遅刻や欠席をしない
  • わからないことは質問する
  • 個人情報を守る

特に、「個人情報を守る」は、重要なポイントです。実習先の園や子どもの写真はもちろん、知りえた情報をSNSなどに投稿する行為は絶対にやめましょう。

この他、保育実習の目標を立てる、手遊びのレパートリーを増やす、ピアノを練習する、実習先までの移動手段や所要時間を調べるなど、様々な準備があります。

これらの準備がきちんとできていれば、実習が始まってから慌てることも少なくなるでしょう。実習先から「やる気がある」「努力している」との評価も期待できます。

保育実習をスムーズに乗り切るためにも、できる限り準備は万端にしておきたいですね。

ほいくろにゃん

実習先の園も、忙しい中、実習生を受け入れてくれているんだもの。準備不足で迷惑をかけないようにね。


ほい子

事前の準備は万端でも、いざ保育実習が始まるとうまくいかないことが多くて…失敗続きで心が折れそうになった思い出…。


ほいくろにゃん

慣れない保育実習は悩みや困りごとが多いわよね。次の章で見てみましょう。

保育実習の「困った」「つらい」を解決するには

顎杖をつく女性

この章では、保育実習でよくある悩みと、その解決策を考えてみましょう。

保育実習の悩み① 実習日誌がうまく書けない

ダメね。書き直し。明日までに提出してね。今夜も徹夜かな…。

毎日、実習先の園に提出する実習日誌。保育の内容や子どもの様子、気づいたことや反省などを記入しますが、記入項目が多く、苦労する実習生が多いようです。

■保育実習生の声

  • 記入に時間がかかりすぎて睡眠不足になる
  • 書くことが多すぎて、まとまらない
  • 毎日同じような内容になってしまう

【解決策】

実習日誌に書く内容をあらかじめ意識して、実習中にメモを取るようにしましょう。メモ禁止の園であれば、休憩時間に書きたいことをざっと走り書きしておけば、帰宅してからの記入時間を減らせます。

1日の全てをこと細かに、規定枚数にびっしり書く必要はありません。印象に残ったエピソードに絞れば、要点をまとめやすく、変化のある実習日誌となるでしょう。

記入時間短縮のために、修正液の使用や、パソコンでの入力を推奨している園もあります。確認してみましょう。

保育実習の悩み② 実習先の保育士が冷たい

あー忙しい忙しい。何かお手伝いさせてください。実習生ぼーっとしないで!

実習先の保育士に厳しい対応をされ、つらくて心が折れてしまうこともあるようです。

■保育実習生の声

  • 実習初日に「挨拶ができていない」と注意された
  • 質問したら「当たり前のことを聞かないで」と言われた
  • 指示されたとおりに動いたのに「モタモタしないで」と怒られた

【解決策】

挨拶は礼儀の基本。初日にタイミングを逃して注意されたとしたら、次の日はすべての職員に挨拶して回る心づもりが大切です。

保育士も人間ですから、忙しい時は言い方や表情がきつくなることがあるかもしれません。たまたま、相性が悪かったということもあるでしょう。

怒られたときは、自分に落ち度がなかったか振り返って反省する姿勢も大切です。もし理不尽な理由で怒られた場合、保育実習自体に嫌気がさすかもしれませんが、「保育士資格を得るまでのガマン」と割り切って受け流しましょう。

保育実習の悩み③ 子どもとうまく関われない

みんな集まって。ケンカしないで。

子どもとの関りは、保育実習の一番のポイント。子どもの年齢や個性によって対応が変わりますが、教科書通りにいかずに戸惑うことが多いでしょう。

■保育実習生の声

  • 懐いてくる子どもばかり構ってしまう
  • 子ども同士のケンカをなだめられない
  • 指示しても言うことを聞いてくれない

【解決策】

懐いてくる子ども以外にも目を向けて、積極的に話しかけてみましょう。人見知りや照れ屋など、子どもの個性が見えてきます。懐いてくるからと甘やかさず、やってはいけないことは毅然とした態度で注意しましょう。

子どものけんかの仲裁ができないときや、指示が通らなくて困ったときは、自分1人の判断で動かず、必ず指導係や担任に相談します。

現役保育士の対応をよく観察し、次からはどうしたらいいのかを学んでいきましょう。

ほいくろにゃん

保育実習は、自分自身の成長の場よ。失敗してもクヨクヨせず、わからないことは何でも質問したらいいわよ。


ほい子

質問するのも怖いと思うかもしれないけど、勝手に判断して失敗するよりずっといいわ。


ほいくろにゃん

保育士の厳しい態度は、子どもの安全や園の秩序を守るためだったと後からわかることもあるものね。


ほい子

そうね。保育実習は、短いけど、ホントに濃い時間だったわ。保育実習の経験があったからこそ、今、保育士として頑張れているんだと思うのよ。!

保育実習の評価ポイントとお礼状

紙と万年筆

最後に、気になる保育実習の評価ポイントと、実習後に送るお礼状の書き方について説明しましょう。

保育実習の評価ポイント

保育実習が終わると、実習先の園からの評価が付きます。

評価の基準は、園によって多少の差はあるものの、よく見られているのは、以下の7つです。

■保育実習の評価基準

  • 清潔感のある身だしなみができていたか
  • 挨拶や受けごたえはハキハキとできていたか
  • 子どもと積極的に関わっていたか
  • 子どもの年齢に合わせた活動ができていたか
  • わからないことはきちんと質問したか
  • 実習日誌などの提出期限を守れていたか
  • 遅刻、欠席はなかったか

失敗が多かったり、実習日誌が修正ばかりだったりすると、「評価が悪くて保育士資格がもらえないんじゃないか」と心配になる人もいるでしょうが、そんなことはありません。

先の章で、保育実習の準備としてお伝えした、持ち物や身だしなみ、保育士としての心構えをきちんと守り、まじめに前向きに取り組んでいたならば、おのずと結果はついてくるでしょう。

お礼状の書き方

保育実習が終わったら、実習先に園にお礼状を送りましょう。

お礼状は、義務ではありませんが、お世話になった園への感謝の気持ちは、ぜひ伝えたいもの。

ていねいなお礼状が届けば、実習先の園でも「実習生を受け入れてよかった」と、温かい気持ちになるでしょうし、次年度以降の、あなたの後輩にあたる実習生も、好意的に迎えてくれるかもしれません。

お礼状で気を付けたいポイントは以下の6つです。

■お礼状を書く時の注意点

  • 実習修了後、1週間以内を目安に送付
  • 白無地の長形4号封筒、白無地(罫線なし)のB5便せんを使用
  • 黒の万年筆やインクペンで書く
  • 縦書きで書く
  • 修正液は使わない
  • 切手の貼り忘れや料金間違いに気を付ける

■お礼状の例文

拝啓

残暑厳しい折ですが、園長先生はじめ、諸先生方はいかがおすごしでしょうか。

この度は、保育実習で貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。

最初は緊張して、子どもたちの前で大きな声が出せなかったり、テキパキと動けなかったりと、ご迷惑をおかけしたことがたくさんあったと反省しています。

今回の実習では、各クラスに入らせていただき、子どもの年齢ごとの対応や遊び方の違いを知ることができました。先生方が、子ども1人ひとりの様子をよく観察し、臨機応変に接している姿に感銘を受けました。

まだまだ未熟者ですが、保育実習で学んだことを糧に、先生方のような保育士になれるよう頑張ります。

実習中は、ご多忙の中、実習日誌や指導案のていねいな添削やご指導、本当にありがとうございました。

末筆ながら、貴園のさらなる発展ならびに、皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。

敬具

令和●年●月●日
●●学校●年 ●● ●●(自分のフルネーム)

○○保育園 園長
○○ ○○様(園長のフルネーム)

普段、手紙を書く習慣がないと、手間に感じるかもしれませんが、この機会に、マナーとして覚えておきましょう。

手紙の内容は、あまり堅苦しく考えず、保育実習でのエピソードや感じたことを素直に書くといいでしょう。お礼状ですので、「ありがとうございました」の感謝の言葉は忘れないようにしましょう。

保育実習は、つらく大変なことが多いかもしれませんが、自分が保育士に向いているか、保育士として働きたいかを見極める貴重な機会。毎日を大切に過ごしたいですね。

また、保育実習では、その保育園の実態を知ることができます。実習生にきちんとした指導をしなかったり、理不尽にキツくあたったりする保育士がいる園では、快適な労働環境は期待できません。

保育実習を通して、保育士として働きやすい園を見定める目も養いたいですね。

厚生労働大臣認可の「ほいく畑」では、保育業界に詳しいコーディネーターが、働きやすい職場探しを全力でサポートしています。

保育実習を乗り越えて、保育士資格を手にした暁には、ぜひご相談ください。

ほいく畑に話を聞いてみる

保育実習のまとめ
障害児保育とはのまとめ
  • 保育実習は事前の準備が大切!
  • 保育実習は成長の場!失敗を恐れなくてOK
  • 実習生への対応を働きやすい職場を見極める目安にしよう

この記事を書いたのは

保育士求人専門サイト
ほいく畑
ほいく畑

「教えて!ほいくろにゃん」 シリーズは、
保育士の就職・転職をサポートする「ほいく畑が、保育のお仕事や業界に関する情報をお届けする、お役立ちコラムです。

ほいく畑では、あなた専任のコーディネーターが、今回お届けした情報など専門的な立場からお仕事探しのサポートを行います。

厚生労働大臣認可の就職支援センターなので、利用は無料です。

「お仕事に関する不安や、悩みを聞いてほしい」という相談だけでもOKですので、まずは気軽にご連絡ください!

保育のお仕事探しはほいく畑へ!ブランクあり・未経験OKの求人多数!お仕事探しを徹底サポートします。無料まずは相談してみる。

ほい子

保育実習について、いろいろ思い出させてくれてありがとう!


ほいくろにゃん

自分の時を思い出して、実習生への指導はお手柔らかにね。


ほい子

もちろんよ!そうだ、おすすめの絵本や手遊びを教えっこしよう。楽しみ~。


ほいくろにゃん

やれやれ、ほい子が相手じゃ、どっちが指導係か実習生かわからなくなりそう。

この記事の監修者

本コラムは、「ほいく畑」を運営する株式会社ニッソーネットが、専門家の監修のもと執筆しています。

監修者川村直弘(かわむらなおひろ)

■監修者

川村 直弘
(かわむら なおひろ)

保育士の就職・転職支援事業の統括責任者として、10年以上にわたり、保育士のキャリアサポートに従事。数百名を超える保育士の支援実績が認められ、各自治体の保育士確保対策事業を長年にわたり受託。責任者として運営に携わり、保育業界の活性化に貢献した。現在は、これまでに培った知識やノウハウを活かし、保育・福祉分野の人材育成に尽力している。

保育実習の豆知識

保育実習の豆知識

みんな、保育実習についてわかったかしら?
豆知識では、保育学生を迎える保育士側の心構えについて解説するわ。現役保育士はぜひ参考にしてね。

保育実習の指導係になったときに気を付けたいこと

保育実習をきっかけに、保育士になる夢を断念する学生が多いのをご存じですか?

以下のグラフをご覧ください。

■保育士養成校の学生が保育士を諦めた理由

保育実習を通し保育士を断念約4割

※グラフは「保育士の現状と主な取組/厚生労働省」を参考に当社が作成

厚生労働省が、保育士養成校に通う学生を対象に行った調査によると、「保育実習で保育をすることに自信が持てなかった」という学生が約4割。「実習日誌を書くのが苦痛だった」という声も約2割あります。

その学生自身に保育士に対する適性がなかったとも考えられますが、グラフでご紹介した以外の理由として、

  • 実習で園の雰囲気や人間関係が良くなかった
  • 実習で保育者の指導や対応が良くなかった
  • 実習で保育者の子どもへの関わりに不安を覚えた

などがあり、実習先の園の対応に問題があった可能性も見受けられます。

実習生を受け入れる側の保育士としては、ただでさえ忙しい保育業務に加え、学生の指導は大きな負担かもしれません。

しかし、せっかく保育士を志す若い芽を、保育実習で摘んでしまうことになっては残念です。

実習生を受け入れることは、後進の育成はもちろん、日ごろの保育を見直すきっかけや指導力のアップにもつながります。

自分が保育実習をした頃の気持ちを思い出し、「こんな保育士になりたい」と思ってもらえるように、穏やかで広い心で実習生と接したいですね。

 

人気記事一覧

ほいくろにゃんシリーズ一覧

保育士の求人情報を見る

東京  大阪  愛知  広島  福岡  全国