1. 保育士求人 ほいく畑
  2. ほいくのお仕事コラム
  3. 病児保育士とはどんな仕事?病児保育士のやりがいや働くメリット、資格や給料について解説!|ほいくのお仕事コラム
教えて!ほいくろにゃん 教えて!ほいくろにゃん
  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブログ

更新日: (公開日:

病児保育士とはどんな仕事?病児保育士のやりがいや働くメリット、資格や給料について解説!


病児保育士とは、具体的にどんな働き方をするのか気になりませんか?

病気で保育園に登園できない子どものお世話をする病児保育士は、仕事を休めないパパ・ママにとっては救世主とも言える存在。

保育士の資格を活かして働けるのはもちろん、資格がなくてもめざせるので、子どもと関わる仕事がしたい方に人気ですが、

「具合の悪い子どもの保育は大変そう」
「子どもの病気がうつりやすいのでは?」

と心配する声も聞こえてきます。

そこで今回は、病児保育士の仕事内容や働く場所、メリット・デメリットをわかりやすく解説!

病児保育士の給料事情や、持っていると役立つ資格についても詳しくお伝えします。

病児保育士として働きたい方や、医療や看護の知識を身に付けて保育士としてスキルアップしたい方も、ぜひ参考にしてくださいね。

人物紹介
ほい子

ほい子

出産によるブランクから復職した保育士。日ごろから園児とともに手洗い・うがいを徹底し、健康体を保っている。


ほいくろにゃん

ほいくろにゃん

ほいく畑に住みついた、黒ネコずきんのいきもの。保育業界に詳しく、ほい子のよき相談役。毎日の毛づくろいが健康の秘訣。



「ある朝」カバン持ってね。遅刻しちゃうわよ。

「ある朝」カバン持ってね。遅刻しちゃうわよ。

ママ…ぼく、ほいくえん行きたくない…。まさか登園拒否!?

ママ…ぼく、ほいくえん行きたくない…。まさか登園拒否!?

と思ったらすごい熱!どうしよう、パパは出張中だし私も仕事休めない。病児保育を頼みましょう!

と思ったらすごい熱!どうしよう、パパは出張中だし私も仕事休めない。病児保育を頼みましょう!

病児保育?そう言えば…。いざという時に備えて登録してたでしょ。

病児保育?そう言えば…。いざという時に備えて登録してたでしょ。

病児保育なら子どもが病気で登園できない時も預かってもらえるわ。

病児保育なら子どもが病気で登園できない時も預かってもらえるわ。

病児保育士が看護師とタッグを組んで子どもの体調をケアしてくれるから安心よ。

病児保育士が看護師とタッグを組んで子どもの体調をケアしてくれるから安心よ。

高い保育スキルと医療の知識を兼ね備えた病児保育士。働くパパ・ママの強い味方よ。

高い保育スキルと医療の知識を兼ね備えた病児保育士。働くパパ・ママの強い味方よ。

病児保育士かっこいい!詳しく教えて!喜んで!

病児保育士かっこいい!詳しく教えて!喜んで!

病児保育士とはどんな仕事?

おでこで熱を測る保育士

病児保育士の仕事は、病気の子どもを一時的に預かり、保育をすること。

病気の子どもへのデリケートな対応が求められる病児保育士ですが、保育をするという点では通常の保育士と変わりません。

通常の保育士の業務と大きく異なるのは、1~3人の少人数の保育で、行事やイベント、制作物がほぼなく、保育業務に専念できること。

共働き家庭の増加で社会的なニーズも高く、保護者や子どもに頼られ感謝されることも多い病児保育士は、とてもやりがいのある仕事と言えます。

まずは、病児保育士の働く場所や、仕事内容、必要な資格についてご案内します。

病児保育士の働く場所

自宅でゆったり「訪問型」・医療と連携「施設型」

病児保育士の働く場所は、病児保育のサービスを提供する事業所です。

事業所には、「施設型」と「訪問型」の2つのタイプがあります。

それぞれについて詳しく見てみましょう。

施設型の病児保育

病児保育の専用スペースで、病児や病後児(回復期で感染の心配もないがまだ保育園に通えない状態の子ども)を一時的に預かるタイプです。

保育対象は乳児~未就学児、または小学校6年生までのところが多いでしょう。

病院や診療所といった医療機関や、保育園などに併設されていることが多いですが、病児保育専門の施設もあります。

病気の子どもを預かるという施設の性質上、保育する子どもの顔ぶれは日によって違い、人数も変動します。

施設の規模にもよりますが、受け入れ人数は3~10人程度が多く、子ども3人につき保育士1人以上という配置基準もあるため、少人数制の保育となります。

施設型では、病児保育士は医師や看護師と連携して保育にあたります。

訪問型の病児保育

依頼に応じて、病気の子どもがいるお宅に訪問して保育をするタイプです。

保育対象は、多くが乳児~小学校6年生までとなります。

訪問型の病児保育を専門とする法人のほか、ベビーシッターの派遣会社などが病児保育のサービスを提供していることもあります。

日によって違うお宅に訪問することが多く、基本的に子どもとマンツーマンの保育となります。

訪問型では、医師や看護師がそばにいない分、病児保育士は子どもの状態をよく観察し、容態の急変などの際にも適切に対応することが求められます。

必要に応じて病院への付き添いを行うこともあります。

病児保育士の仕事内容

病児保育士の一日の唄「お熱はかろう♪ゆっくり過ごそう、ママにまた会おう♪」

では、病児保育士の仕事内容を、1日の流れでご覧ください。

病児保育士の1日の流れ(医療機関に併設の病児保育の場合)

8:00 保護者から子どもを預かり、前日までの様子や保育の際の注意点を伺います。
8:30 検温ののち、子どもの状態に応じた保育計画を立てます。
9:00 果物やジュースなどのおやつを提供します。
9:30 子どもの体調に合わせて絵本やおもちゃなど静かな遊びをします。
10:00 医師の診察に付き添い、子どもを見守ります。
11:30 子どもの状態に応じた食事を提供します。食後は、医師の指示に従って服薬を手伝います。
13:00 お昼寝の付き添いをします。この時間に保育日誌や連絡帳の記入をすることもあります。
15:00 検温ののち、子どもの状態に応じたおやつを提供します。
16:00 ゆったりと遊びながら、保護者のお迎えを待ちます。
18:00 お迎えに来た保護者に1日の様子や家庭での注意点を伝えます。
※勤務先によってスケジュールは異なります。

病児保育士は、具合が悪い時に保護者と離れて不安な子どもに寄り添い、病状を見守りながら、リラックスして1日を過ごせるよう配慮します。

その他、保護者対応や服薬の管理、換気や消毒などの感染対策、事務処理などを行います。

訪問型の場合は、食事やおやつ・薬は保護者が事前に用意したものを与え、保護者の帰宅時間まで子どもの世話をします。

病児保育士になるには

訪問型は無資格OKの求人あり

実は、病児保育士になるには、特別な資格は必要ありません。

しかし、施設型の病児保育では、保育士や看護師の配置基準があり、多くの求人が資格必須。

そのため、保育士や看護師の資格を持っていることが望ましいでしょう。

病気の子どもに対する特別な配慮が必要なので、保育士の資格があれば、自信をもって仕事にあたることができます。

一方、訪問型の病児保育では、研修制度の充実により、資格不問の求人もありますが、資格があるほうが優遇されます。

施設型・訪問型ともに、保育士の資格や育児の経験のほか、医療や看護、薬についての知識を持ち合わせていれば歓迎されるでしょう。

現場で吸収できる知識も多いでしょうが、病児保育士になるには、病児保育について書かれた本を読むなど、自ら学ぶ姿勢も大切です。

ほいくろにゃん

病児保育士は、少人数の保育がしたい保育士や、ブランクのある人、資格はないけど保育の仕事がしたい人にもおすすめよ。


ほい子

ふむふむ、イベント準備や事務作業とかの負担が少なそうだし、医療の知識も身に付ければ、保育士としてスキルアップがめざせそう!でも……。


ほいくろにゃん

前向きかと思ったら浮かない顔。どうしたの?


ほい子

病気の子どもって扱いが難しいことがあるし、うつるんじゃないかと心配で……。うちにはほい太がいるし、もらって帰ったら大変。


ほいくろにゃん

感染症の対策はどこも気を使っているけど、働くとなると気になるわよね。病児保育士のメリット・デメリットをまとめたから、参考にしてね。

病児保育士のメリット・デメリット

保護者から子どもを預かる保育士

この章では、病児保育士として働くメリットとデメリットをご紹介します。

 メリット
  • 少人数制で、子どもとしっかり向き合える
  • 室内で静かに過ごすことが多く、体力的な負担が軽い
  • 行事やイベントの準備、事務作業などが少ない
  • 残業が少なく、持ち帰り仕事もほぼない
  • 仕事を休まずにすんだ保護者から感謝されることが多い
 デメリット
  • 子どもの顔ぶれが日々変わるため、長期的な成長を見届けられない
  • 子どもの体調の急変時など、適切な対応が必要でプレッシャーがかかる
  • インフルエンザなどの感染症が流行る時期は忙しい
  • 自分の体調管理と感染予防に気を付ける必要がある
  • 訪問型の場合、毎日違う場所に訪れるため移動や準備に時間がかかる

病児保育士の仕事には、上記のようなメリット・デメリットがあります。

また、子どもは自分の症状を上手に伝えられないことが多いので、病児保育士は子どもの様子をよく観察し、少しでも楽な状態で過ごせるよう配慮が求められます。

容体の急変に気付ける観察力はもちろん、病気で苦しい子どもをあやし、適切にケアするには、病気や薬に関する知識も必要。

そして、限られた時間と空間の中で、病気の子どもと向き合うには、高い保育スキルが不可欠と言えるでしょう。

就業にあたって「病気がうつるのでは」と心配する人もいますが、病児保育では、多くの事業所が、感染対策に気を配っています。

【感染対策の例】

  • 感染の心配のある子どもは別室で保育する
  • 換気や保湿の徹底とマスク着用
  • 職員は予防接種を受ける

子どもの病気がうつるリスクは、集団保育を行う通常の保育園にもありますし、こまめに手洗いやうがいをするなど、自己防衛は怠らないようにしましょう。

病気の子どもに対する細やかな気配りや、病気についての知識、体調管理が欠かせない病児保育士ですが、病気の子どもの命を守るという使命があり、やりがいや達成感のある仕事です。

保育園に預けられず困っている保護者や病気の子どもの役に立ちたい、仕事量や体力的な負担を減らし、保育に専念できる環境で働きたいとお考えの方には、病児保育士はメリットが大きいと言えるでしょう。

病児保育士の給料はどれくらい?

子ブタの貯金箱

ここで、気になる病児保育士の給料について、都市部の求人を参考に見てみましょう。

  • 東京
施設型の病児保育(株式会社運営)
雇用形態 正社員
応募条件 保育士資格
勤務時間 8:30~18:00(シフト制)
給与 22~26万円
待遇・福利厚生 交通費支給・社会保険加入・制服貸与

    訪問型の病児保育(株式会社運営)
    雇用形態 非常勤
    応募条件 なし
    時給 1,400円
    待遇・福利厚生 交通費支給・研修制度あり・
    仕事が入らなくても待機保障制度あり

    • 大阪
    施設型の病児保育(医療法人運営)
    雇用形態 正社員
    応募条件 保育士資格
    勤務時間 8:00~16:00または11:00~19:00
    給与 20~22万円+資格手当など
    待遇・福利厚生 交通費支給・雇用・労災・
    国民年金・医師国保加入

      訪問型の病児保育(株式会社運営)
      雇用形態 非常勤
      応募条件 子育て経験3年以上 など
      時給 1,000~1,200円
      待遇・福利厚生 交通費支給・研修制度あり・
      仕事が入らなくても待機保障制度あり

      • 上記は一例で、求人により雇用条件は異なります。

      ご覧のように、病児保育士の給料は、月給は20~26万円、時給は1,000~1,400円ほど。

      地方はもう少し低い水準ですので、地域や職場によりかなり幅がありそうです。

      通常の保育園で働く保育士の平均給与は、月給は約23万円、時給は1,108円ですので、額面だけ見ると、あまり差がないように感じられます。
      ※出典:「2018年賃金構造基本統計調査(職種DB第1表用)(短時間職種別)/厚生労働省
      ※端数は切り捨て ※月給は、手取り額ではなく税込み額」

      しかし、病児保育士は、少人数保育で体力的な負担が少なく、残業や持ち帰り仕事もほとんどないことから、給料に対する不満を感じることは少ないのではないでしょうか。

      ▼保育士の給料についてもっと知りたい方はこちら


      ほい子

      病児保育士の給料水準は、通常の保育士とあまり変わらなそうだけど、残業や持ち帰り仕事がほぼないのは魅力よね。


      ほいくろにゃん

      そうね。ただ、インフルエンザなどが流行る時期はすごく忙しいけど、預かるお子さんがいなくて暇な時もあるわ。


      ほい子

      えええ?そんな時は、病児保育士は何をするの?


      ほいくろにゃん

      施設型だと、普段手が回らない周辺業務や事務作業中心になったり、訪問型は自宅待機になる分、待機手当が出たりといろいろね。


      ほい子

      そうかー。子どもの体調がいつ悪くなるかなんて予想できないし、仕方ないわね。でも、忙しくて人手がいる時とそうでもない時の差が激しいと、事業所側も、どれくらいスタッフを確保したらいいのかわからないんじゃない?


      ほいくろにゃん

      病児保育の難しいところね。そこを踏まえて、病児保育士の求人事情を説明するわね。

      病児保育士の求人を探すには

      お絵描きする園児と保育士

      病児保育は、通常の保育園と違い、前日やその日の朝にならないと何人の子どもが利用するかわかりません。

      利用する子どもがいなくても、病児保育士の数は確保する必要があることなどから、運営がとても難しいと言われており、ニーズの高まりに反して病児保育のサービスを提供する事業所は増えづらい状況なのです。

      そういった事情は、病児保育士の求人の少なさにも反映されています。

      さらに、病児保育士の求人は、時間の融通の利くパートの募集が多い傾向。

      正社員でバリバリ働きたい方は、希望条件に合う求人がなかなか見つからないこともあり、好条件の病児保育士の求人は、応募が殺到しがちです。

      少ない求人に多くの応募があるのですから、豊かな保育経験と力量のある人材が選ばれやすく、採用のハードルは高いと考えられます。

      「病児保育士として働きたいけど、経験も浅いし採用されるか不安……」

      そんな方は、一度、保育士専門の転職エージェントに相談してみてはいかがでしょうか。

      厚生労働大臣認可の「ほいく畑」なら、保育業界に詳しい専任のコーディネーターが、非公開求人を含むたくさんの保育士求人の中から、あなたの希望の働き方が叶う職場を探してくれます。

      「病児保育士の求人を探したい」「まずは条件の良い職場で保育士としての経験を積みたい」など、転職をお考えの方は、お気軽にご連絡ください。


      ほい子

      病児保育士の働き方は魅力的だけど、私自身、保育士としてはブランク明けで経験不足。子育て真っ最中でもあるし、もっと保育と育児の経験を積んでから病児保育士をめざしても遅くなさそう。


      ほいくろにゃん

      それもそうね!じゃあここからは、将来に備えて、病児保育士に必要な知識を身に付けられる資格について教えるわね。


      ほい子

      あら、そんな資格があるの?ぜひ知りたいわ!

      持っていると役立つ!病児保育に関わる資格とは?

      赤ちゃんとママと保育士

      ここからは、病児保育士に関わる民間の資格についてお伝えしましょう。

      保育士資格がなくてもOK!「認定病児保育スペシャリスト」【※終了】

      ※「認定病児保育スペシャリスト」のWEB講座及び、資格認定事業は2022年に終了しました。新規申し込みは受け付けていません。

      訪問型の病児保育を行う事業所では、保育士や看護師の資格がなくてもOKの求人があることはすでにお伝えしましたが、持っていると役立つ資格があります。

      それが「認定病児保育スペシャリスト」です。

      日本病児保育協会が認定する民間資格で、病児保育のプロを養成することを目的としています。

      資格取得のための受験講座はWEBで受講でき、認定試験に合格すれば、2か月ほどで取得できます。

      無資格で病児保育士をめざす方はもちろん、現役の保育士や看護師も多く受講している注目の資格です。

        【認定病児保育スペシャリストの概要】
        資格趣旨 入院するほどではない急な体調不良の子どもに適切なケアと保育を行うための知識を身に付ける
        受講資格 18歳以上で高校を卒業していること
        費用 講座受講料:65,000円

        詳細は、認定病児保育スペシャリストのHPでご確認ください。 ※2022年に終了しています。

        病児保育士のスキルの証明「認定病児保育専門士」と「医療保育専門士」

        すでに病児保育士として活躍している保育士や看護師が、さらなるスキルアップをめざせる資格もご紹介しましょう。

        それは、「認定病児保育専門士」と「医療保育専門士」です。

        それぞれの概要は以下をご覧ください。

          【認定病児保育専門士の概要】
          資格趣旨 病児・病後保育に携わる保育士・看護師が病児保育の専門知識や家庭での看護方法についてさらに詳しく学び、子育て支援を行う
          受講資格 1.全国病児保育協議会に施設または個人で加盟し、常勤で2年以上(非常勤は2年以上週20時間)働く保育士や看護師
          2.施設長から全国病児保育協議会所定の「施設長推薦状」をもらう
          3.全国病児保育協議会が開催する「病児保育専門士認定講座」をすべて受講
          費用 資格認定研修費用:25,000円/資格認定料:10,000円
          備考 資格認定証の有効期限は、認定日から5年間。更新するには既定の業績単位の取得と証明が必要
          更新(審査・認定)料(15,000円)

          詳細は、全国病児保育協議会のHPでご確認ください。

            【医療保育専門士の概要】
            資格
            趣旨
            入院中の子どもの生活や成長をサポートできる知識と技術のある保育士を認定
            受講
            資格
            1.日本国の保育士資格
            2.病院や病児保育施設などで、常勤で1年以上(非常勤は150日以上かつ2年以上)の実務経験
            3.日本医療保育学会の会員(1年以上)
            費用 資格認定研修費用:30,000円/資格認定料:20,000円
            備考 資格認定証の有効期限は、認定日から5年間。更新するには既定の業績単位の取得と証明が必要
            更新(審査・認定)料(15,000円)

            詳細は、日本医療保育学会のHPでご確認ください。

            上記の2つの資格は、病児保育士としてのスキルの証明になりますので、ある程度の実務経験を積んでから取得を検討するといいでしょう。

            子どもの病気についての知識やケアの仕方を知ることで、通常の保育園での業務にも役立ちますし、転職をお考えの際も、病児保育はもちろん、小児病棟やベビーシッターなど、職場の選択肢が広がります。

            ほいく畑では、病児保育士に興味を持ったあなたの、今後のステップアップを応援しています!

            病児保育士の派遣のまとめ

            病児保育士の派遣のまとめ

            • 病児保育士なら、少人数制で残業も少なく、保育業務に専念できる!

            • 医療や看護の知識を身に付ければ、保育士としてのスキルアップが叶う!

            • 病児保育士の求人は狭き門。まずは保育士として豊かな経験を積もう!

            この記事を書いたのは


            保育士求人専門サイト
            ほいく畑
            ほいく畑


            「教えて!ほいくろにゃん」 シリーズは、
            保育士の就職・転職をサポートする「ほいく畑」が、保育のお仕事や業界に関する情報をお届けする、お役立ちコラムです。

            ほいく畑では、あなた専任のコーディネーターが、今回お届けした情報など専門的な立場からお仕事探しのサポートを行います。

            厚生労働大臣認可の就職支援センターなので、利用は無料です。

            「お仕事に関する不安や、悩みを聞いてほしい」という相談だけでもOKですので、まずは気軽にご連絡ください!



            ほい子

            今日はほいくろにゃんに病児保育士の働き方を教えてもらったおかげで、安心してほい太をお任せして仕事に専念できたわ。ほい太、ママが迎えに来たわよー。


            ほい太

            あっ!ママだ!ぼくおねつさがったよー!


            ほい子

            良かった、元気になって。これも病児保育士さんのおかげね。さあ帰りましょ。


            ほい太

            やだ!せんせいともっとあそぶ!


            ほいくろにゃん

            あらあら、病児保育士さんにすっかりなついちゃって。


            ほい子

            ありがたいけどフクザツな気持ち…。

            この記事の監修者


            本コラムは、「ほいく畑」を運営する株式会社ニッソーネットが、専門家の監修のもと執筆しています。

            監修者

            ■監修者
            川村 直弘
            ( かわむら なおひろ )

            保育士の就職・転職支援事業の統括責任者として、10年以上にわたり、保育士のキャリアサポートに従事。数百名を超える保育士の支援実績が認められ、各自治体の保育士確保対策事業を長年にわたり受託。責任者として運営に携わり、保育業界の活性化に貢献した。現在は、これまでに培った知識やノウハウを活かし、保育・福祉分野の人材育成に尽力している。


            病児保育士の豆知識


            みんな、病児保育士の仕事内容や求人事情についてわかったかしら?

            まんがやドラマで取り上げられたことで知名度が上がった病児保育だけど、利用者からは「なかなか予約が取れなくて争奪戦」という声もよく聞くわ。

            今回は、そんな病児保育の状況について知りたい方へ、豆知識をお届けするので、ぜひ参考にしてみてね!

            圧倒的に不足!?病児保育の現状とは

            働く子育て世代から強いニーズがある病児保育ですが、利用者に対して施設数や預かり人数が少なく、予約が取りづらいことが問題となっています。

            参考までに、病児保育施設と利用者数の推移をまとめた以下のグラフをご覧ください。


            • 病児保育の実施か所数と利用者数の推移

            病児保育の実施か所数と利用者数の推移


            • グラフは「病児保育事業/内閣府」を参考に当社が作成
            • 実施か所は病児対応型・病後児対応型・非施設型(訪問型)・体調不良児対応型の合計
            • 利用者数は病児対応型・病後児対応型の合計

            グラフによると、全国の病児保育の利用者数は2014年には約52万人でしたが、2017年には約100万人と倍増。

            にもかかわらず、施設数は2017年の時点で約1600か所と、400か所程度しか増えていないのです。

            国や自治体も、施設の増設や定員の拡充をめざし、補助金を出すなどの措置を進めていますが、施設型の病児保育の場合、

            • 利用者の数は毎日変動するが、職員は常時一定数を確保する必要があり採算が合わない

            • 利用者の連絡なしのキャンセルが多く、定員割れでも運営しなければならない


            といった理由から、運営が困難を極め、病児保育を行う事業所は増えづらい状況です。

            とくに、連絡なしのキャンセルの場合、キャンセル待ちの利用者を受け入れるわけにもいかず、また、利用者の数に応じて受けられる国や自治体からの補助金には、キャンセルの数は含まれないため、事業者側に大きな負担が生まれるのです。

            運営コストがかかる施設型に変わり、注目を集めているのが訪問型の病児保育。

            訪問型は、看護師や保育士の配置義務がなく保育室の維持費もかかりませんし、保護者側にとっても、病気の子どもを外に連れ出さずにすむ、保育所で37.5度以上の熱がでた場合のお迎えにも対応してくれるなどで人気があります。

            訪問型の病児保育の草分け的存在としては、ドラマのモデルとなった「認定NPO法人フローレンス」がありますが、ここからのれん分けして大阪で活動している団体が、自治体から委託されて、病児保育の訪問サービスを提供している例もあります。

            「利用しやすいシステムと料金で、100%受け入れ可能な病児保育を」という動きは、現在は都市部が中心ですが、将来的に全国に広がることが大いに期待されています。

            大学や専門学校での病児保育についての教育も進んでいますし、今後は病児保育のスペシャリストも増えていくでしょう。

            お仕事をするパパ・ママや子どもたちのためにも、社会的な受け皿が求められているのです。


            人気記事一覧

            ほいくろにゃんシリーズ一覧

            保育士の求人情報を見る

            東京  大阪  愛知  広島  福岡  全国