1. 保育士求人 ほいく畑
  2. ほいくのお仕事コラム
  3. 保育士を辞めたいと悩んでいる方へ。辛い状況やストレスの解消法と円満退職のコツとは|ほいくのお仕事コラム
教えて!ほいくろにゃん 教えて!ほいくろにゃん
  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブログ
公開日:2018.10.15

保育士を辞めたいと悩んでいる方へ。辛い状況やストレスの解消法と円満退職のコツとは


保育士辞めたい…

保育士として働いている上で、そんな気持ちになったことはありませんか?

「子どもが好き」「子どもとたくさん触れ合いたい」といった希望を抱いて保育士になったものの、給料や職場環境などに悩み、「辞めたい」と考える人は少なくありません。

せっかく憧れの仕事に就いたのに、悩みやストレスを抱えたままでは辛いですよね。

そこで、今回は、保育士を辞めたい理由とその解決法についてまとめました。

また、いざ辞める決断をしたときに役立つ、円満退職のコツ退職までの流れもお伝えします。

保育士を辞めたいと悩み、辛い思いをしている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

人物紹介
ほい子

ほい子

出産によるブランクから復職した保育士。街で可愛いエプロンを見かけると、つい何枚も買い込んでしまう。


ほいくろにゃん

ほいくろにゃん

ほいく畑に住みついた、黒ネコずきんのいきもの。
保育業界にくわしく、ほい子のよき相談役。ファッションチェックは辛口。



おはよ~うわっ!ほい子、ひどい顔!

おはよ~うわっ!ほい子、ひどい顔!

保育士の同僚から仕事を辞めたいって相談されて…

保育士の同僚から仕事を辞めたいって相談されて…

ねえ、ほいくろにゃん保育士を辞めたい時はどうすればいいのかしら?

ねえ、ほいくろにゃん保育士を辞めたい時はどうすればいいのかしら?

まずは辞めたい理由を整理して今の状況を改善できるか試して

まずは辞めたい理由を整理して今の状況を改善できるか試して

それでも辛いなら転職もアリ!

それでも辛いなら転職もアリ!

確かに、転職して保育士を続けてる人もたくさんいるものね

確かに、転職して保育士を続けてる人もたくさんいるものね

気持ちよく次に進むためには円満退職であることも大切よなるほど~

気持ちよく次に進むためには円満退職であることも大切よなるほど~

今回は、保育士を辞めたいときの対処法について教えるわね!頼りにしてます!

今回は、保育士を辞めたいときの対処法について教えるわね!頼りにしてます!

保育士は憧れの職業…なのに離職率が高いのはなぜ?

若い保育士と子どもたち

保育士は、小学生の「将来なりたい職業ランキングトップ10」でも、必ず選ばれる職業。

ところが、せっかく憧れの保育士になったのに、辞めてしまう人が後を絶ちません。

こちらのグラフをご覧ください。


  • 保育士を辞めた人の勤務年数

保育士をやめた人の勤務年数5年未満50.7%

グラフでは、保育士としての勤務年数が5年未満の人が50.7%と、全体の半分を占めています。

つまり、経験の浅いうちに保育士を辞めてしまう人が多いのです。

夢や希望を抱いて就いた仕事とはいえ、保育士ならではの悩みやストレスに苦しみ、辞めたいと感じる人が多いようです。

それでは、保育士が辞めたいと思う具体的な理由を次の章でご説明します。

保育士を辞めたい理由3つ

園庭を見つめる保育士

保育士として働いている人は、どんな時に「辞めたい」と感じるのでしょうか。

ここでは、退職を考える主な理由をお伝えします。

また、今まさに「辞めたい」と感じている保育士のリアルな声も集めてみました。

保育士ならではの本音に、「あるある!」と共感する方も多いのでは?

保育士を辞めたい理由01
給料が安い

あんなに働いたのに今月も…

みんなのリアルな声 みんなのリアルな声
  • どれだけ残って仕事をしても残業手当はほぼゼロ。月給を時給換算すると、バイトより安くて割に合わない。(27歳/女性)

  • 保育士4年目で仕事は大変になったのに、給料は1年目から少し上がっただけ。私よりキャリアが長い人も同じ状況なので、文句を言いにくい。(26歳/女性)

  • OLの友達との収入格差に泣ける。ホテルランチや海外旅行は、私には夢のまた夢…。(22歳/女性)

  • 保育の専門知識や技術が求められ、子どもの命を預かる責任の重い仕事なのに、給料が見合っていない。(25歳/女性)


厚生労働省の調べでは、保育士の平均年収は約340万円、平均月収は約22万円。

保育士と同じく子どもと関わる仕事である幼稚園教諭の場合も、平均月収は約23万円です。

全職種の平均月収が約33万円ですので、10万円ほど低い給与水準になります。

好きな仕事とはいえ、仕事量や忙しさに給料が見合っていないと、モチベーションを保つのは難しいですよね。

また、長く働きたくても、昇給の可能性が低い職場では、将来への不安を感じて辞めてしまう人もいるようです。

保育士を辞めたい理由02
仕事量が多い

ママ、サンタさんみたい!プレゼントじゃなくて持ち帰りの仕事だよ

みんなのリアルな声 みんなのリアルな声
  • 閉園後、山のような書類を整理して、家でも指導案を考えて…プライベートな時間がほぼない。(25歳/女性)

  • 行事の直前は、休日出勤が当たり前。月替わりの壁面装飾では、深夜まで制作に追われ、家には寝に帰るだけ。(27歳/女性)

  • 保育以外の事務作業や書類作成が多い。こうした業務に割く時間が減れば、もっと子どもと向き合えるのに…。(31歳/女性)

  • 職員会議や研修を、勤務時間外に行うのが当たり前になっている。「活発な意見を」と言われても、疲れて気力が残っていない。(23歳/女性)


保育以外に、事務や制作、研修など、多くの業務があり、残業や休日出勤をせざるを得ないのが現状のようです。

責任感のある人ほど、「みんな頑張っているから」「子どもたちのために」と、心身に支障をきたすまで我慢してしまうことも。

また、保育以外の仕事に追われて、子どもたちと満足に向き合えないと不満を抱く声も多くありました。

保育士を辞めたい理由03
人間関係が疲れる

保育に集中したいのに…せんせー目がぐるぐる!

みんなのリアルな声 みんなのリアルな声
  • 先生同士の派閥争いやイジメがひどい。心を開いて向き合えるのは子どもたちだけ。(26歳/女性)

  • 主任が気分屋で、機嫌がいいとニコニコ。悪いと無視。朝は主任の顔色を伺うのが日課になっている。(27歳/女性)

  • 園長先生がワンマンで、保育方針がコロコロ変わり、現場はその度に混乱。少しでもやり方が違うと小言を言われ、ストレスが溜まる。(30歳/女性)

  • 細心の注意を払い保育をしていても、「怪我したらどうする」など感情的なクレームを入れてくる保護者。会うたびにビクビク…。(23歳/女性)


保育は、チームプレーが大切です。

特に、複数担任の場合、クラスリーダーとサブリーダーで方針が違ったり、情報共有がうまくできなかったりすると、クラス運営に支障が出てしまうことも。

また、園長と保育観が合わない、保護者からの理不尽な要求など、子どもより、大人同士の関わりで苦労することが多いようです。

上記3つの理由以外では、「結婚や出産などライフステージの変化」や、「家事・子育てとの両立が大変」といった声もありました。

人によって状況や環境は異なりますが、それぞれの理由から「辞めたい」と考えるようです。

ほい子

みんないろんな悩みを抱えているのね…。


ほいくろにゃん

せっかく好きな仕事に就いたとしても、辛い状況が続けば不満やストレスが溜まり、辞めたいと感じるのも無理はないわ。


ほい子

辛い状況を改善する方法はないのかしら?


ほいくろにゃん

それをこれから紹介するね。

保育士を辞めたい状況の改善方法

指さしする女性

ここでは、先にご紹介した辞めたい理由別に、辛い状況を改善するための方法をご紹介します。

「今すぐ保育士を辞めたい!」という方も、現状打開の糸口が見つかるかもしれませんので、ぜひ参考にしてください。

キャリアアップで、給料の安さを改善

目標があると熱が入るわ!ママかっこいい!近づくとヤケドするわよ

今よりも給料を上げるためには、キャリアアップを目指しましょう。

保育士のキャリアパスとしては、クラス担任やリーダー、主任などがあり、役職手当や管理職手当がつくことで給料アップが期待できます。

最近では、保育士の処遇改善の政策として、新設された役職に就くと、給料が月額最大4万円もアップする制度ができました。

3年以上勤務すれば、正社員だけではなく派遣やパートにもチャンスがあるので、チャレンジしてみるのもよいでしょう。

▼保育士の処遇改善についてもっと詳しく知りたい方はこちら


また、業務に役立ちそうな資格を取得したり、ピアノや歌など得意分野を伸ばしたりと、上司にやる気をアピールすることで、キャリアアップに繋がるかもしれません。

たとえ、すぐに昇給には結びつかなくても、スキルを磨いておけば、今より条件のいい保育園に転職するチャンスも広がります。

効率化で、仕事量の多さを改善

…じゃお先に

保育士の長時間労働の原因となる壁面装飾・園だよりなどの制作や、日誌などの事務作業は、効率化で時間削減を図りましょう。

  • 1日の仕事をリスト化
  • 各作業の所要時間と優先順位を把握することで、段取りよく仕事を進められます。
    シフトやタスクを管理できる無料アプリの活用も◎。

  • 他の職員と協力
  • 保育の人員が足りている時は、交代で事務作業を行うなど、協力し合うことで残業や持ち帰り仕事を減らせます。

  • 制作を簡略化
  • 壁面装飾は一から作らず、無料サイトで型紙をダウンロードすれば、制作時間の短縮に。過去の制作物から使えるパーツや土台は再利用します。

上記のように、保育士が自分でできる時短術の他、PCやスマホ、タブレットで簡単に事務作業を行えるシステムを採用し、効率化を図る保育園も増えてきました。

国も、ICT化(パソコンでの情報処理)を推進しており、実際に導入されれば、制作や事務作業の負担の大幅な軽減が期待されます。

「パソコンは苦手…」という方も、スキルアップのチャンスととらえることができれば、状況改善のための糸口となるでしょう。

適度な距離感で、人間関係を改善

時間が解決適度な距離感あくまで仕事上のつきあい!

先輩や同僚との関係に悩んだときは、「人それぞれ」と割り切って接するのも一つの方法です。

もし、ペアを組んだ保育士との相性が悪くても、1年乗り切れば、次年度には状況が変わる可能性もあります。

苦手な相手に対しては、業務中に私語をしない、保育士同士もていねいな言葉づかいを心がけるなど、適度な距離感を保つことでストレスを軽減しましょう。

保育観も人それぞれですので、無理に合わせる必要はありませんが、歩み寄ることで、新たな気づきや発見があるかもしれません。

お互いの保育観をすり合わせておけば、保護者にも一貫した対応ができますし、無用なトラブルの回避にもつながります。

このように、仕事への取り組みや考え方を変えることで、状況が改善できる可能性もあります。

「辞めたい」と悩んでいる方は、ぜひ自分でできる解決方法を試してみてくださいね。

保育士辞めたいのコーヒーブレイク

保育士辞めたいのコーヒーブレイク

みんなのストレス解消法を教えて!

「辞めたい」という思いを抱えながら、「保育士の仕事が好き」と頑張っている保育士もたくさんいます。

みんなは辛いとき、どうやって乗り越えているのか、それぞれのストレス解消法を聞いてみました。


  • 子どもたちと思いっきり遊ぶ
    子どもに「先生と鬼ごっこしよう!」と誘って、園庭で思いっきり走り回ります。体を動かすことで気分転換&腰痛対策の一石二鳥。


  • 外の空気を吸う
    園内でイライラするときは、散歩や公園での外遊びに積極的に付き添います。子どもと一緒にきれいなお花や空を見ていると気持ちが切り替わります。


  • 大声で歌を歌う
    子どもと一緒になって、大きな声で歌うとスッキリ。歌い足りなくて、仕事終わりに24時間営業のカラオケボックスでヒトカラすることも(笑)。


  • 先輩や同僚に相談する
    同じ職場の人が一番状況を理解してくれる。園内で言えない意見や愚痴を言い合い、お互いに励ましています。



いかがでしたか?

この他にも、趣味に没頭したり、小旅行に出かけたりと、疲れた心と体を癒せる自分なりのストレス解消法を見つけることができたら、明日も保育士として頑張れるかもしれません。

ほい子

私も1年目はミスばかりで落ち込むこともあったけど、ヨガでストレス発散してたわ。でも、中には悩みながらも限界まで頑張って、ノイローゼやうつ病になった人もいたなぁ。


ほいくろにゃん

それは辛いわ…責任感の強い人ほど、子どもや先生たちに迷惑がかかってしまうと、無理をしてしまいがちなのね。


ほい子

それで心や体をこわしてクビになったりしたら元も子もないし…そういう場合はどうしたらいいのかしら?


ほいくろにゃん

そこまで無理して続けるより、もっと自分に合う職場を探した方がいいかもしれないわね。

どうしても辛いなら、転職という道を選ぶのもアリ

窓を開ける保育士

先にお伝えした辛い状況の改善方法や、ストレス解消法を試みても、やっぱり「辞めたい」と感じたら、転職を考えてみましょう。

とはいえ、感情のまますぐに辞めてしまうと、収入やキャリアが途絶えるなどのリスクを負う場合があります。

退職届を出す前に、ここで、転職活動についてじっくり考えてみましょう。

転職するなら異業種or保育士?

異業種or保育士?憧れるけどなあ

転職にあたって、異業種へチャレンジするか、新しい保育園で保育士を続けるか、迷うところですよね。

保育士以外にやってみたい仕事があれば、思い切って飛び込んでみるのもよいでしょう。

しかし、未経験からのスタートになるので、就業までに時間がかかったり、給料や待遇面で条件が合わなかったりすることも考えられます。

また、どの業界においても、年齢を重ねるにしたがって、採用の間口は狭くなりがちです。

ですので、異業種への転職は、将来的な展望を見据えた上での総合的な判断が必要です。

もしあなたが、まだ保育士という仕事に心残りがあるなら、職場を変えて続けるのがおススメ。

実は、職場環境さえ整っていれば、「働きたい」と考えている保育士は多いのです。

保育士の仕事に魅力を感じている人は多い

はじめに、保育士を辞めたい主な理由として、給料や仕事量、人間関係などを挙げましたが、これらはいずれも職場環境によるもの。

ということは、「保育士の仕事自体がイヤ」と感じている人は少ないのではないでしょうか。

下のグラフは、保育士の資格を持ちながらも働いていない、「潜在保育士」と呼ばれる人に、保育士への就業希望についてアンケートをとったものです。


  • 保育士への就業希望

保育士への就業希望希望する63.6%

グラフによると、「職場環境や給料などの不満が解消されれば、保育士として働きたい」との回答が63.6%と、半数以上を占めています。

多くの保育士が、職場環境には不満を抱いているものの、子どもとふれ合い、成長を見守る保育士の仕事自体にはやりがいを感じていることがわかります。

つまり、職場環境さえ整えば、保育士としてイキイキと働き続けられるということなのです。

職場を変えれば保育士を続けられる!

我が園にようこそ!

「保育士の仕事は好きだけど、職場環境には不満」という方は、保育士として他の職場へ転職することを検討してはいかがでしょうか。

保育業界では転職は珍しいことではなく、保育園も事情を分かっているので、転職回数の多さよりも、これまでの経験やスキルを評価する傾向にあります。

最近では、人材確保のために「働きやすい環境づくり」に取り組む保育園も増えており、転職することで今の悩みや不満が解決され、保育士として充実した毎日を過ごせるようになります。

また、保育士の資格を活かすなら、放課後等デイサービスや児童館、企業内の保育所などで働くという選択肢もあります。

求人・転職サイトでは、今日もたくさんの保育士の求人情報が更新されています。

「今より条件がよくなるか不安」「自分に合う園の見つけ方がわからない」など、転職活動に不安のある方は、保育士専門の転職エージェントを活用する方法もあります。

「ほいく畑」では、給料や勤務時間、残業の有無、職場の雰囲気など、自分では細かく確認しづらい内容も、専任のコーディネーターがあなたに代わって情報収集。

非公開求人を含むすべての求人の中から、あなたの希望に沿った職場をご紹介し、就業後まで責任をもってフォローします。

今よりよい職場を見つけたい方も、まずは話だけ聞いてみたいという方も、身近な相談窓口としてお気軽にご活用ください。

転職活動は、辞める前と辞めた後のどちらにすべき?

窓際の天秤

ここからは、保育士として転職する場合の転職活動についてご紹介します。

まず、転職活動のタイミングについて、在職中にするか退職後にするか、それぞれのメリット・デメリットを比べてみました。

  • 在職中の転職活動

 メリット
  • 収入が確保されているので、余裕をもって転職先を探せる
  • 在職中に次の職場が決まれば、ブランクなく働ける
 デメリット
  • 業務が忙しく、面接の日程調整が難しい
  • 次の就業先が決まっても、すぐに働けない

  • 退職後の転職活動

 メリット
  • ゆっくりと心身の状態を整えてから職場探しができる
  • 時間をかけて職場の情報収集ができ、同時期に複数の面接も可能
 デメリット
  • 収入がないので、転職活動が長引くと経済的に不安
  • 離職期間が長くなると、働く意欲が減退する恐れも

これらを踏まえ、自分に合ったタイミングで転職活動を行いましょう。

ほい子

次のステップが見えると、保育士として頑張れそうって気がするわね。


ほいくろにゃん

気持ちよく新たなキャリアを築くためにも、まずは今の職場を円満退職することが大切よ。


ほい子

辞めるタイミングや伝え方って難しいよね…。


ほいくろにゃん

じゃあ、円満退職のコツを今から伝授するわ。

円満退職のための、辞め方や退職までの流れを解説

退職届

さて、転職についての心構えができ、いよいよ今の職場を辞める時が来ました。

同じ辞めるなら、波風立てずに円満に退職したいもの。

特に、保育園は園同士の横のつながりが強く、退職時にこじれてしまうと、他の保育園によからぬ噂が流れる心配があります。

ここからは、あなたにとっても職場にとっても負担の少ない辞め方をするために、退職の時期や伝え方、退職までの流れを説明します。

辞める時期はいつ?

辞めると決めたけど、いつにしよう?秋はイベント多いし、風邪の季節は人手不足…やっぱり年度末?

保育園では、4月から新年度が始まり、翌3月に終わるので、区切りのよい年度末に退職するのが一般的なようです。

担任を持っていると「3月末までは辞めてはいけない」という暗黙のルールがある場合も。

確かに、年度途中で担任がいなくなると、子どもや保護者に保育園への不信感を与えますし、保育士側としても、中途半端な時期に子どもたちと別れるのは、後ろ髪をひかれる思いがあるでしょう。

年度末まで在籍できるなら、保育園が次年度に向けて人員配置の計画を立てる10~1月頃には退職の意志を示すのが理想です。

また、運動会や発表会など人手がいる行事が終わった後も、退職しやすいタイミングです。

この場合も、保育園側が後任を手配できるよう、2~3か月前には「退職したい」と伝えておきましょう。

ただし、心身の不調の場合は、この限りではありません。

職場に、自身の状況を正直に伝え、退職の時期を相談しましょう。

辞める理由をどう伝えるか

主任、お話が…この感じ、もしや…

退職の意思は、まず直属の上司である主任やリーダーに伝え、園長への取り次ぎをお願いしましょう。

その際、他の先生や子どもたちなどの目につかない場所と時間を考慮します。

忙しくてなかなか話を聞いてもらえない場合も、「今後についての大切なお話です」と真摯に伝えましょう。

退職理由として納得されやすい例として、以下があげられます。

  • 体調不良
  • 親族の介護
  • 引っ越し

具体的なことを言いたくない場合は、「一身上の都合」や「家庭の事情」で問題ありません。

「給料が安いから」や「園の方針が合わない」など、不満を伝えて波風を立てるのは避けましょう。

好条件を提示され、なかなか辞めさせてくれないこともあるでしょうが、毅然とした態度で、退職時期や引き継ぎについて話を進めます。

また、有給休暇が残っている場合、どう消化するかを話し合っておくのも大切です。

きちんと園長に話を通すことで、辞意の表明から退職までの期間を穏やかに過ごすことができるでしょう。

円満退職のための流れ

元気でね皆さんありがとうございました円満退職でよかった

それでは、退職日までの流れをお伝えします。

【1】退職届を出す

退職日が決まったら退職届を提出します。必ずしも手書きである必要はないので、ネットなどにある無料のテンプレートを活用しましょう。

【2】他の職員に伝える

職員すべてに、退職する旨を知らせましょう。有給消化の予定があれば事前に連絡を。保護者や子どもたちに知らせるかは、保育園の方針に従います。

【3】返却物の確認

保育園から支給されたものを返却します。

  • 健康保険被保険者証
  • 身分証明書(社員証やIDカードなど)
  • 備品(ロッカーのカギ・小物など)
  • 業務マニュアルや個人情報の入った書類

備品については、返却の必要のないものもありますので、保育園に確認しましょう。

【4】受け取り書類の確認

以下の書類は、再就職の際に必要になります。

  • 雇用保険被保険者証
  • 年金手帳(会社が保管している場合)
  • 源泉徴収票
  • 在職証明書
  • 健康保険資格喪失証明書/離職票(転職先が決まっていない場合)

退職後に自宅に送付されるものもありますので、いつもらえるかを確認しましょう。

【5】整理整頓・退職のあいさつ

前日までに私物は持ち帰り、ロッカー周りは整理整頓しましょう。

退職日当日は通常通りの業務をこなし、終業時に職員全員に挨拶して回ります。個包装のお菓子などを用意して配るのもいいですね。

お世話になった感謝の思いを伝え、気持ちよく最後の日を終えましょう。

これまで、大変なことや辛いこともあったかもしれませんが、その経験は決して無駄ではありません。

新しいスタートに向けて、気持ちを切り替えていきましょう!

保育士辞めたいのまとめ

保育士辞めたいのまとめ

  • 保育士の多くが、職場環境に不満を抱いている

  • 職場を変えれば、保育士としてイキイキと働き続けられる!

  • 退職の時期や伝え方を工夫すれば、円満退職できる

この記事を書いたのは


保育士求人専門サイト
ほいく畑
ほいく畑


「教えて!ほいくろにゃん」 シリーズは、
保育士の就職・転職をサポートする「ほいく畑」が、保育のお仕事や業界に関する情報をお届けする、お役立ちコラムです。

ほいく畑では、あなた専任のコーディネーターが、今回お届けした情報など専門的な立場からお仕事探しのサポートを行います。

厚生労働大臣認可の就職支援センターなので、利用は無料です。

「お仕事に関する不安や、悩みを聞いてほしい」という相談だけでもOKですので、まずは気軽にご連絡ください!



ほい子

私も、結婚で一時保育士を辞めたけど、ほい太を生んでから復職したのよね。今悩んでる人も、転職でいい職場に巡り合えるといいなあ。


ほいくろにゃん

新しい職場には新しい出会いがあるかも♪


ほい子

うふふ…実は今の職場にイケメンの保育士さんが…。


ほいくろにゃん

あら!パパに言いつけちゃおっと。


ほい子

あーん、おやつのドーナツあげるから内緒にして~!

この記事の監修者


本コラムは、「ほいく畑」を運営する株式会社ニッソーネットが、専門家の監修のもと執筆しています。

監修者

■監修者
川村 直弘
( かわむら なおひろ )

保育士の就職・転職支援事業の統括責任者として、10年以上にわたり、保育士のキャリアサポートに従事。数百名を超える保育士の支援実績が認められ、各自治体の保育士確保対策事業を長年にわたり受託。責任者として運営に携わり、保育業界の活性化に貢献した。現在は、これまでに培った知識やノウハウを活かし、保育・福祉分野の人材育成に尽力している。


保育士辞めたいの豆知識コラム


みんな、保育士を辞めたい理由や転職のコツについてわかったかしら?

もっと詳しく知りたいという人のために、保育士を辞めたい人向けの豆知識をお届けするわ。ぜひ参考にしてみてね!

1年目の新人保育士向け・辞めたい理由と改善策

保育士を辞めたい人の中には、新卒1年目の新人さんも多くいます。

初めての仕事や慣れない環境になじめず、1か月目で辞めたくなるケースもあるようです。

ここでは、1年目の新人保育士が辞めたい理由や改善策についてご紹介します。


1年目の新人保育士が辞めたい理由

1年目の新人保育士が辞めたくなる理由として、給料や労働時間の他に、

  • 新人だからと雑用ばかり任される
  • 保育に慣れなくてミスが多い
  • 保護者とうまく関われない

といった悩みがあるようです。

「新人だから」と面倒な仕事を押しつけられたり、先輩保育士から自分の保育観に従うよう強要されたりと、理不尽な思いをすることもあるとか。

また、大切な子どもを預かる仕事だけに、小さなミスでも先輩から注意を受けたり、保護者からクレームが来たりすることもあり、委縮してミスを繰り返す負のスパイラルに陥ってしまう場合があるようです。

そんな状態で、保護者とよい関係を築く余裕があるはずもなく、「向いてない、辞めたい」となってしまうのでしょう。


1年目の新人保育士が辞めたい理由の改善策

保育士に限らず、1年目は誰しも失敗することや、先輩から怒られることが多いものです。

「自分ばかり…」と思い詰めると辛くなりますが、今の環境をスキルアップの場と考えて、前向きに取り組んでみてはいかがでしょうか。

たとえば、雑用をこなすことで効率的に動けるようになったり、先輩と話してみたら新たな気づきを得ることもあるかもしれません。

すると、徐々にスキルアップでき、2年目・3年目には保育の楽しさを感じられるようになるでしょう。

ただ、自ら積極的に動いても状況が改善されなかったり、心身に影響が出るほどつらい場合は、早めに見切りをつける心構えも大切です。

退職金はいくらもらえるの?公立と私立による違いとは

保育士を辞めるにあたって、気になるのは退職金のこと。

今後の生活や転職活動のためにも、支給があるとありがたいですよね。

公立と私立での退職金の違いについてまとめてみました。


公立保育園の退職金

地方公務員と同じ扱いになりますので、勤務してから1年以上経過していれば退職金が支給されます。

支給時期は、通常は退職後1か月以内です。

ただし、パートやアルバイトなどの非正規雇用の場合は、一般的に退職金は支払われないようです。

また、臨時職員の場合も、退職金の支払いの有無や金額については正社員と異なるので、注意が必要です。


私立保育園の退職金

公立保育園と異なり、退職金の支給は義務ではないため、各保育園の制度によって支給があるかどうかが変わります。

運営主体が社会福祉法人の場合、「退職手当共済制度」に加入していれば、勤続1年目から退職金が支払われます。

加入していない、または株式会社が運営主体の場合は、保育園独自の退職金制度に基づき、勤続3年目から支給されるのが一般的なようです。

退職金がある場合の支給時期は、退職後1~3か月以内となることが多いようです。

パートやアルバイトでも、正社員と同じ業務内容で長く働いているなど、支給されるケースもありますので、確認が必要です。

このように、保育園によって支給の有無が異なりますので、働く前に就業規則や契約内容をきちんと確認して、退職金についての記載がなければ、職場に問い合わせましょう。

保育士に復職したい方に朗報!各自治体の取り組みについて

待機児童を抱え、保育士不足に悩む地方の各自治体では、保育士を確保するための取り組みを強化しています。

保育士への復職を検討する方のために、一部をご紹介しましょう。


●関東地区

東京都世田谷区
家賃補助…月額最大8.2万円(保育施設の借り上げ宿舎)

千葉県船橋市
家賃補助…金額は園により異なる(保育施設の借り上げ宿舎)
給料上乗せ…年間約58万円を通常の給料に上乗せ
修学資金貸付…月額3万円



●関西地区

大阪府大阪市
家賃補助…月額最大6.6万円(保育施設の借り上げ宿舎)
就職支援金…40万円貸付(潜在保育士が対象)

兵庫県明石市
家賃補助…月額最大5.7万円(保育施設の借り上げ宿舎)
保育士定着支援金…採用後7年間で最大160万円の一時金を支給



この他にも、全国様々な地域の自治体が、保育士を迎えるための取り組みを進めています。

お住いの地域によい職場が見つからない場合、好条件を提示している自治体に目を向けての転職・復職を検討してはいかがでしょうか。


人気記事一覧

ほいくろにゃんシリーズ一覧

保育士の求人情報を見る

東京  大阪  愛知  広島  福岡  全国